2017年7月31日月曜日

vol.417 Amazonで暇つぶし

ついつい安いと買ってしまう、Amazonですが、ネットサーフィンみたいな感覚で、いろんな商品を見たりして、暇つぶしにも持ってこないなのもAmazonです(個人差はありますが)。

今日は、暇つぶしではなく、何となく見ていたら時間があっという間に過ぎていたわけですが。

MacBook ProにWindows 10をいつか入れようと思って、Windows 10の相場をAmazonでかる~く調査。
Homeは14,000円、Proは2万円弱。
残念ながら、突出して安価なものはヒットしませんでした。

個人的に欲しいと思っているレノボのThinkPadのノートPC。
新品っぽいものから明らかに中古のものまでいろいろとヒットしました。

ここから思い切って遊び心で、Windows 95で検索したら…。
さすがにWindows 95のCD-ROMや搭載パソコンがバンバンヒット…したわけではありませんでしたが、それでも98搭載の中古パソコンや95、2000などのインストールディスクはヒットしました。

続いて、以前、メインで使っているゲーミングデスクトップPCのOSの動作を早くするため、SSDを増設するためのケーブル類を揃えたものの、Amazonでちょっとした詐欺にあって肝心のSSDが買わずじまいになっていました。
それから少し経って、あらためてSSDを見てみました。
525GBで1万7000円台。
以前は、もう少し高かったような気がしましたが、気のせいでしょうか。
流石にTB級となると、3万以上になってしまいます…。
少なくとも、今年中には買うかな…?

…とこんな感じでちょっと考えると、「あれ?これAmazonではどんなのがあるんだろ?」となり、寄り道以上の寄り道でついつい意味もなく調べてしまうわけなんです。

相変わらず、パソコン周辺機器ばかりですが、そこはご愛嬌。。

2017年7月30日日曜日

vol.416 【LED再現】東急8500系 急行 中央林間行き

東急8500系自体は元々幕車です。
車体の更新に伴って、多くの編成で行き先表示を3色LED式に変更されました。
現在では、一部の編成で側面の行先表示がフルカラーLED式になっています。
フルカラーLEDは、表示パターンも含めて5000系タイプと同様です。

唯一、田園都市線での最古参にあたる、8506Fの編成のみ、更新されずに幕車のままです。

話を戻しまして、今回のLED再現は、3色LEDの再現で、急行 中央林間行きになります。


LEDのドットは縦は32ドットあるようなのですが、元々幕車だった表示枠に強引に埋め込んだせいか、撮影したときに縦が30ドットぐらいしか写らず、縦全てが分からない感じになってしまいます。

そういったパターンは、東急8500系だけに限らず、他の車両でも稀にあるようです。
LED再現のネタで撮っている身としては、LEDの点灯部分が全て写っているか把握が難しいため、結構厄介です。

2017年7月29日土曜日

vol.415 自己流の夏の過ごし方

夏はやっぱり、外も中も暑くなるから、冷房を入れっぱなしにしがち。
でも、部屋は、扇風機だけ回してます。
もちろん、窓は開けてます。
開けてる理由は、外からの風を部屋に取り込む…ではなく、逆に中の熱気を少しでも外に逃がすというのが正しいです。
まぁ、どれぐらい効果があるのかは未知数ですが。。

冷房のある環境なんて、別に家じゃなくても、移動中のバスや電車の中、働いている時は、仕事場で散々涼んでるわけですから、わざわざ家の中でも冷房にあたるなんて、身体がおかしくなります。
なので、せめて家の中でも違った環境にしてしまえば、少しでも依存はなくなるのかと。
実は、自分の部屋の中に直射日光が当たらない様になっているから実現できているという理由もあったりするわけですが。

就寝前は、念のため扇風機に加え、アイスノンを使って、首元を冷やすようにして寝ます。
就寝中の熱中症対策としてやってます。

飲み物に関しては、最近まではついついサイダーなどの清涼飲料水に手が行きがちでしたが、すっかり頻度が少なくなりました。

寝る前にはコップ1杯の水。
寝てる間もそれなりに汗をかいているそうなので、念入りにということで飲みます。
たとえ、喉が渇いていなくても。
というか、喉が渇いている時点で対策を施するのは遅いらしいんですけどね。

一方、外では日陰を探して、なるべく頭が日差しにあたっている時間を少しでも少なくするためです。
汗をかくことによって、体温を調整していますが、それでも日差しに当たる時間が多いと、体内に熱を溜めてしまうようになり、熱中症につながるおそれがあるからです。

信号待ちなんかでも、例え日陰が道路から離れていても、日陰の場所まで移動して待機しています。

正直、日陰を気にせず堂々と歩く人って意味わかりません。
日陰がほとんどないような田舎道ならまだしも、建物や木などの高いものが比較的なあるような場所で、日陰を避けているかのように歩いているというのは、熱中症になっても別に構わないと言っているのと同じです。

もし、今まで特に熱中症に対して予防は意識したことがないという方が居られましたら、この記事を参考程度でもよいので、見ていただけたらと思います。

熱中症で、命を落とすなんてもったいないですから。

2017年7月28日金曜日

vol.414 【ガルフレ(仮)】アルバム機能

ガルフレ(仮)は、サービスが開始して、もうすぐ5年目になろうとしています。
それまでに色んなガールやカードが出ているわけですが。
特に、長年ハマっている人は、これまでイベントやキューピッドでゲットできなかった期間限定モノも結構あるはずです。

私もサービス開始から2ヶ月後にハマり始めて、ほぼ毎日プレイを維持しています。
そして、欲しかったけど諦めたものもかなり。
というか、欲しいモノが入手できたのとできなかったのでは、圧倒的に出来なかったのほうが数が多い。

諦めた理由は、だいたいこの3つ。
①イベントの順位が3桁でないと入手できない。
②金欠でやばいからキューピッドができない
③期間限定のキューピッドの切り替えで連続欲しいモノが出てきたとき。

単純に自分に自身がないのと、金持ちでないからという理由です。

最近では、思い出〇〇キュピチケが手に入る機会が多くなってきたので、運さえ良ければ諦めてすっかり忘れていたあのカードが手に入るかもということがありそうです。
どちらかと言うと、あと1枚揃えば最終進展…!という時に役に立つかも…?という感じでしょうね。

しかし、戦力となるカードではなくとも、別の形で入手できる手段がひとつ増えました。
「アルバム」機能です。

最近、イベントなどでこんなフィルムを手に入れることができるようになりました。

これを集めることでフォトを入手できるようになります。
フォトというのがカードにあたります。
残念ながらフィルムを使って入手できるフォトは、完全ランダムなので、選ぶことはできません。

入手できるフォトには必ずボイスが1つ付いてきます。
全部付いてこないところは、フィルム自体が入手しやすいというところにあると思うので、そこは我慢我慢。

フォト一覧でGETしたいつでもフォトが確認できます。
普通にカードで入手した絵もゲットしたことになるようです。。

キューピッドで欲しいのが手に入れるというのも醍醐味ですが、フィルムを使って、出合うというのもなかなか楽しいもんです。

vol.413 東急2020系

公式の発表があってからだいぶ経ってしまうので、今更ですが…。
東急田園都市線を走る車両は、東急はもちろん、東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーライン(伊勢崎線や日光線の一部も)で使用される車両も直通運転で走ります。
とは言っても、今も主力となるのは、田園都市線開業時から8500系。

初期編成にいたっては、登場から40年も経ちます。
そんな8500系も一部更新を受けてきたものの、老朽化により来年以降より、導入が始まる2020系により本格的な置き換えが始まります。

しかし、8500系自体は、10年前ぐらいまで同じく田園都市線の車両である、5000系により一部置き換えが進んでいました。
恐らく、最終的に5000系ですべて置き換えるのではと思われていたようなのですが、東急が多くの株を所有していたJALの経営破綻と、東横線の副都心線・西武池袋線・東武東上線との直通運転への準備が優先的となったこともあり、5000系の製造は終了と同時に8500系の減少もストップしました。

…だいぶ前フリが長くなりましたが、2020系は、そんな8500系の次に田園都市線の主力となるであろう、期待の車両です。

2020系の由来は、東京オリンピックが近い2020年にちなんだのか、それとも元々車両数の少ない2000系の2000系列の番号を無駄にしたくないからなのか。
あるいは両方なのかもしれません。

以下、個人的に気になった、2020系の特徴です。

・ナノイー空気清浄機の採用、暖房・冷房設備の性能向上による、快適性の充実
・座席はハイバック仕様。5000系の6扉車の置き換えで新造された編成と同じような座席に見えますが、フットレスはつかないようですね。

・ドア上部だけでなく座席上に大型液晶ディスプレイを設置。
鉄道事業者によって、ディスプレイの配置場所が異なるようですね。
2020系に関しては完全にE235系と同じ。。
・低騒音型の主電動機、駆動装置の採用。
 5000系も低騒音がウリだったような気がしていましたが、8500系ほどではないものの、結構な騒音だと思います。
とは言え、音が大きい方が個人的には好みです。
2020系の音はどうなんでしょう。低騒音となっていますが期待です。

他、2020系の特徴については、以下を御覧ください。

通勤経路ではないものの、そこそこ使う路線ではあるので、楽しみですね。
イベントも催されるらしいので、ぜひ行きたいですね。

しかし、長く親しんだ8500系が姿を消していくのも寂しいですね。
今年中になるべく写真や音の記録もやっておかないとかなぁと思います。

※記事に掲載の画像は、東急2020系の公式ニュースリリースより抜粋しています。

2017年7月26日水曜日

vol.412 今日の雑記 2017年7月26日

・こないだ、オープンしたばかりの東武ワールドスクウェア。
同時に東武鬼怒川線に東武ワールドスクウェア駅(TN-55)も開業しました。
どういうテーマパークかよくわからなかったので、ちょっと調べてみたら、世界の様々な遺産や施設をミニチュアで再現した、博物館のようなテーマパーク…ということですね。
何となく興味をそそられる…。
1回は行ってみたいところですね。

あと、博物館つながりで言うと、大宮の鉄道博物館はまだ未だに行ったことがありません。
一応、鉄オタという身としては、もう行ってないとおかしいだろうと思うのですが、日帰りでいつでも行ける距離と考えると意外になかなか行かないもんですね。
そういう傾向では、京都鉄道博物館には一足先に行ったというのは納得がいくかも。。

・最近、何かの作業をしながら、ちょっといつもと違う飲み物を飲みたくなってきます。
あ、何かってのはだいたいPCをに向かっているなにかなのですけれどね。
飲み物は特になんでもいい時は普通は麦茶とかだったりするのですが、違うののみたいなーと思った時は、家から一番近いファミマでよさげなものを選びに行きます。

最近はタピオカ入りのココナッツミルクドリンクです。

タピオカココナッツミルク

味が近い杏仁豆腐は昔苦手だったのですが、最近になって好物になってしまいました。
それに近い味を手軽に味わえるということで、結構買うことがありますね。
あと、タピオカ入りってので最初惹かれていた部分もあったのですが、感触は正直イマイチですね。
タピオカって言うと、もちもちした食感が印象的ですよね。
ファミマの紹介ページにも「もちもち」が表現されていますが、正直もちもちはしません。
どちらかと言うと、ぷちぷちが近い気がします。
そこが改善されれば、もっとハマるのに(;´д`)

あと、コンビニにあるラテって結構いろいろ種類ありますよね。
ちょっと変わった、だけど美味しそうなものがあると、思わず買ってしまう時があります。

まぁ、でもこういうのって水分補給にはならないんですよね。
飲み終わった後、後引いて結局お茶を飲むわけですw

2017年7月25日火曜日

vol.411 auの新しい料金プラン「ピタットプラン」

(私がauを使っているという事情がありますので)

auから今月より新しい料金プランが誕生しました。
そのうち、毎月の料金が少し抑えられるのではないかと個人的に思った、「ピタットプラン」をご紹介したいと思います。

念のため、言っておきますと、このプランの詳しい内容については、もちろんauのサイトで確認できます。


ここではほぼ個人的主観での説明となりますので、あしからず。
ちなみに私も来月からピタットプランにしました。

今まではデータ定額プランが主流だったような気がします。
というか、私は今までLTEフラットという定額制のプランに加入していたからです。

一定の金額を毎月払うことで、一定の通信料までは制限なく使えるというプランですね。
上限を超えてしまうと、通信速度の制限が発生し、とてもじゃないですが、快適にネットを利用することができなくなります。

しかし、このプラン、ほとんど通信を使わなかった月でも毎月同額を払わないといけないので、それなりに使わないと損します。
だったら、もっと安いプランにすればいいじゃん!と言いたくなりますよね。
元々毎月そんなに使わないというのであれば、それでもいいと思いますが、各々の事情もあると考えると、そういうわけにもいかない人もきっといるはずです。
私もその一人かも…。

そんな人にピッタリなのではないでしょうか。
「ピタットプラン」は、GB単位ではありますが、使った分だけ支払う形になります。

そして、何より嬉しいのは、月々のデータ通信量の上限が20GBまでに上がったこと。
GB単位で料金が変動しますが、5GB以上は、料金が一定。

ピタットプランは、「スーパーカケホ」、「カケホ」、「シンプル」の3つのタイプがあります。

・スーパーカケホは、国内通話で5分以内、もしくは家族間通話であれば、無料。長時間の通話はあまりしない人向けですね。
・カケホは、国内通話であれば、24時間いつでも無料。ついつい電話が長くなりがちな人にお薦めです。
・シンプルは、通話した分だけ料金が発生するノーマルタイプ。通話など全くせず、普段はSNSやチャットなどで済ませる人に向いてます。

上記の通話を利用した料金体系で何となくわかると思いますが、料金が安い順にすると、「シンプル」、「スーパーカケホ」、「カケホ」の順となります。

ピタットプランに限らずですが、プランの変更を考えている方は、いちどauのサイトで内容を詳しく見ることをオススメします。
こんなはずじゃなかった…!とならないためにも。。

2017年7月24日月曜日

vol.410 そろそろ写真の整理を

最初に写真を取り始めたのは、ガラケー時代。
とは言っても、そんなに頻繁ではなく、これは撮っておかなきゃと思ったときだけ。
そう思ったことは早々なかったので、数えるぐらいにしか撮っていない。
…というか、その写真も何処かへ行ってしまいました。

次に安いデジカメを持つようになってから(今も使ってます)、格段に撮影する頻度が高くなりました。
ここらへんから、ようやく鉄道ばかりを撮るようになりました。
タイミング的には、ICレコーダーで走行音を録るようになったのとほぼ同時期です。
保管方法は、単純にSDに入れっぱなしの状態。
頻度が高くはなったものの、SDカードの空き容量がほとんどなくなったのは、そこからだいぶ時が経った頃。

その時は、とりあえずPCに全部移動。

一時期、Androidスマホを持っていた頃もありましたが、それもMicroSDカードに保存しっぱなしではありましたが、デジカメほど撮ることはあまりなかったので、そんなに残っていません。

iPhoneに変えてからは、ほぼ1日1枚以上撮るようになりました。
そのころから、SNSに色々と投稿するようになったというのもありますが、何と言っても、iOSのカメラアプリはシンプルな操作で撮影がしやすい。
なので、基本画質をあまり気にしない私にとっては、気軽に撮ってしまうわけです。

そんな感じで今日まで撮ることが増えている日々が続いているわけですが、トータルで考えるとものすごい枚数になるわけです。
というわけなので、そろそろ整理をしなきゃなぁという感じなのです。

基本、iOSで撮った写真は、iCloudに保存していますが、iCloudだと容量の限界が来てしまうので、高画質のまま圧縮なら、容量無制限のGoogleフォトにも同期をとるような形で、保存しています。

Googleフォトをベースに、念のため、ローカルにもバックアップということで、外付けのHDDに保存ということもして、その他の場所に保管されているものは、移してから削除してスッキリさせる…という感じで考えています。

しかし、いつもながらホントにやるのか?という疑問もあります。
いや、やります。
もう、多すぎて既にどうしようもない状況ですが、今後も撮るだろうしということを考えると、近日中に始めようと思ってます。

2017年7月23日日曜日

vol.409 疲れがたまりすぎると…

昨日は、いつも通り始発から水戸へ移動して、帰宅が23時半頃になりました。
そうなると、翌日の日曜日、いくら家の中の予定を立てたとしても必ず午前中寝落ちしてしまい、気づいたら昼食の時間。
そして、予定が破綻してしまうという流れがパターン化してしまっています。
今日は何とか抗って、いつもより少しやることを淡々とやれるよう進めてはいたのですが、ちょっと油断したらいつの間にか昼間で寝てしまい、今、昼食を済ませました。

無理に抗わずに休息をとるというのが、一番身体に負担が少ないとは思うのですが、そうも言ってられませぬ。

そこで、行く前の記憶に遡ると、始発で移動する直前にほとんど寝ていないことに気づくわけです。
以前は、いつもの睡眠時間より短いものの多少目をつぶる時間を確保していましたが、ここ最近はそれさえも我慢しています。

これには理由がありまして…。
前にそれで大遅刻をしてしまって、4時半過ぎに出るつもりが、起きたのが6時半ということがあったため、どうしても前日睡眠をとるのに抵抗があるからです。

ではそうならないためにはと、再び記憶を遡ると…。
結局日々の特に平日はしっかりと睡眠をとらないとダメだという当たり前の結論に達するわけです。

話は逸れますが、こういった理由を辿っていくと最終的に本来の原因や理由に行き着くという手法、プライベートでは結構すんなりできてしまうのですが、仕事ではなかなか活用できないという悩みを抱えています。
仕事でどんな作業をするにしても何かしらの理由で作業がうまく進まない時、同じように遡っていけば、作業が進まない根本的原因を見つけられるはずなのですが、文章として書き起こすと簡単なのに、実践すると上手くいかないという事実に苦しんでいます。
どうしたらいいものやら…。

話を戻しまして、最終的にどうしたらいいのかと考えた結果、こういった朝早くから夜遅くまで外出するような日がある場合は、なるべくいつもより早く寝るよう、少しずつ心がけていくしかないという結論に達しました。
いきなり最初からその通りに上手く行くとは思えないので、少しずつそういう風に向けていくしかないようです。

vol.408 茨交撮影&聖地巡礼 2017年7月

今日は、いつもの所に行ってきました。
何も異常なく、時間通りに水戸駅に到着。

どうやら、今日は茨大のオープンキャンパスがあるとのことで、12系統の茨大営業所は臨時便が出ていましたが、それでも高校生たちの
長蛇の列が出来ていました。

最初はいつもと同じく茨大前営業所へ向かう予定なのですが、経由地を変更して多少遠回りではあるものの、比較的空いていた11系統の茨大前行きに乗車。

茨大前営業所での撮影タイムは、遠回りのルートのためか、時間は押していましたが、と
りあえず撮るものは撮って、次へ。

次は大洗。
アウトレット方面へ向かいながら寄り道しつつということをしていたら、昼前になったので、アウトレット近くの中華料理屋へ。

お昼を済ませ、アウトレットの通路を抜けて、仮設となってしまった、まいわい市場とガルパンギャラリーへ。
しかし、個人的にめぼしいものは見つからず、買い物は断念。

それから、大洗駅まで徒歩で移動し、鹿島臨海鉄道で水戸駅に戻りました。

次は勝田営業所。
ちょうど気温が高くなる時間帯ではあったので、ちょっと抵抗がありましたが、幸いにも日が雲に隠れ始めた頃だったので、暑さに悩まされることなく、比較的快適に撮影できました。

今度は一度勝田駅へ戻ってバスを乗り換え、那珂湊営業所へ。
もうまもなく見られなくなるかもしれない車があるとのことで、その車両を念入りに撮影。

ラストは浜田営業所。
ここでもいつどうなってもおかしくない平成2年式の車があったので撮影。
他、個人的に気になった車両を中心にパシャッと。

水戸駅へ戻り、アニメイトで、ごちうさグッズをいくつか買っていつもの時間の列車で帰宅の途へ着きました。

2017年7月22日土曜日

vol.407 一応社会人の自分を考え直してみた

社会人になってはや8年。
自分自身もそろそろ社会人、いや仕事をする人間として少しはまともになってくる…はずなんですが、全然まともになってない。
成長してない。
もはや、自分より後に社会人になった後輩に抜かれている気がする…。

まぁ、職場が結構この8年で変わったので、後輩という後輩はまだいないのですが、少なくとも社会全体で言えば、自分は多くの後輩より劣っているんだよなぁと思うわけです。

理由は何となくわかってます。
自分では、日々これくらい仕事をこなしていれば、自然と成長する…と軽い目標ばかりを立ててしまっているせいで、要は自分に甘いので、成長といえるほど、社会人としてまともな人間になれていない。
実際、他の人は陰で結構努力していて、知らぬ間に自分よりも成長というか立派な社会人に近づきつつある…という気がしてならないわけです。

で、あれば答えは簡単で、今までの考えを捨てて今まで以上に自分に足りないものを身につけるべく日々努力をしていくだけなのですが。。

口で言うのは簡単ですが、そうそう持続できるものではありません。
だって、そんなのが簡単にできていたら、8年後の今どうなっていたか。

じゃあ、どうすればいいんだ。
もしかしたら、自分と同じ悩みを抱えている人がいるかもしれません。
ですが、このブログでは答えは出ません。
同じ悩みを共感する程度で終わってしまいます。

でも、それだとあまりに不親切なので、自分なりに考えてみました。
自分が社会人の仲間入りにはなっているけれども、社会人として何が足りないのかを改めて考え直すこと。
多分いっぱい出てくるでしょう。
でも、それを一度メモなりノートなりに書いてみることです。
そして、書き終わったら、その中で何が一番不足しているのかまたは今の状況で改善しなきゃいけないのかを考え、まとめたものに優先順位をつけてみます。

そこからは、当然優先順位が高いものから順番に努力をして、身に付けたり克服していくのです。

…なんか、これだとまだ軽い感じがしますが、ポイントはまとめたものを一気に全て改善や克服をしようとしないことです。
そんなことをしようとすれば、頭がパンクしますし、なにより長続きしません。
その前に発狂してしまうかも。。

とりあえず、1つずつきっちり完了させようという気持ちで焦らずゆっくりにすすめていくのが重要だと思います。
焦ってもこれまた、一度にやろうとした場合と同じ結果になってしまうでしょうから。。

…と偉そうに書きましたが、自分自身もそうやって見つめ直そうとこの記事を書きながら思ったので、実践しようと思います。

参考にするかしないかはあなた次第ですが、あくまでも自論なので、クレーム等は一切受け付けません。(あっても無視)
あしからず。

2017年7月20日木曜日

vol.406 夏休みは九州へ

今年の夏期休暇は、九州へ行くことになりました。
親戚がいるっていうのが一番の大きい理由ではありますが、なるべく一年に一回は行くようにする…というふうにしていることも起因しています。

しかし、一年に一回行くようにするとは言っても、日程を決めるのは大変です。
前回は、去年の11月に行きましたが、その時は、ちょうど会社を入れ替える時期で有休を一気に消化することになったため、そこに合わせたわけです。
長崎へいくとなると、少なくとも一週間ぐらいは余裕をみておかないといけないので、そうなるとどうしても長期休暇になりやすい時期にしか行けなくなるわけです。

今回は、社会人になってから今まで一番長い休みになりそうなので、そこに焦点を当てたわけです。
基本的に関東と九州は距離があるわけなので、その分移動代もばかになりません。
なので、少しでも抑えようと飛行機の移動と宿泊がセットになったツアーを利用するわけです。
こういうのって、早く予約しないとすぐ売り切れちゃいそうと思いますが、意外と残っていたりします。

なので、問題なく予約することができました。
しかし、よく考えたらお小遣いサイトの「モッピー」経由からでも利用でき、経由での予約でモッピーのポイントもたくさんゲットできることを後から知って後悔という思いもしました。。

さて、毎回行く度に思うことは、ちゃんと予定を立てようということ。
とりあえず、行って済ませるべきことは済ませて後は…どうしよう。。という感じで何の計画も立てずに終わってしまうということが恒例化しつつあります。
なので、まぁ、毎日どこかに行くとまでは決めなくても、それなりに考えておかないとなーと思うわけです。

そして、ここ最近困っているのは、ネットの問題。
去年の11月のときにもボヤいていたのですが、基本は家に泊まるわけなので、ネット環境がないんです。
もちろん、モバイルWi-Fiを持ち込んだり、キャリア通信を使ってしのぎますが、ここらへんも控えめにしとかないと、関東に戻ってきた頃には、月の上限を超えて、8月の残りは苦しい思いをしないといけないわけです。

というわけなので、その期間中のブログの更新についてはなく、関東に戻ってきてから、滞在した日数分の記事をまとめて投稿する予定です。

1日1記事投稿というルールは、勝手に決めたわけなのですが、一応守っておきたいので。

2017年7月19日水曜日

vol.405 今日の雑記 2017年7月19日

・昨日の話になりますが、関東を中心に猛烈な豪雨がありました。
 神奈川県内は、突然の大雨・雷・強風で威力としては台風並かそれ以上のような気がしました。
 また、都内ではあちこちで雹が降り、窓ガラスが割れたり、屋根が破損するなどの被害が発生しました。

仕事場でも、突然の大雨・雷・強風の後、落雷の影響か一瞬ではありましたが、停電しました。
一瞬と言えども、電気が寸断される瞬間があるわけですから、全てのPCが強制的な電源OFF。
電源ボタンを長押しした結果と同じ状況になりました。
そんなわけで周りでは、それまでの作業を保存していなかったがゆえの「あ~」という声があちこち聞こえてきました。。

 これまで、例年のように大気が不安定という予報が何度も耳にしてきましたが、ここ数年は、それが結果的に災害を引き起こすほどの大嵐であったということが多い気がします。
やはり、温暖化の影響なのでしょうか。

このブログでは何度か言っていますが、今年はスーパー猛暑というほどの数年に一度の暑さが厳しくなる年だと言われています。
気温が高くなるということは、それだけ激しい上昇気流が発生しやすくなり、それが大きな積乱雲を作り出すきっかけになります。
そうなってきてしまうと、大雨・強風・落雷・竜巻・雹、どの現象が発生してもおかしくない状況になります。
雲が大きいということは、それだけパワーがありますから、災害に繋がる可能性も高くなります。

夏休みに海や山、キャンプなどのレジャーの予定を立てる際も、今まで以上に天気を意識した方がよいでしょう。

・というか、7月も下旬ですかね。
学生さんは、そろそろ1学期の修了式で夏休み突入か!?
と思ったのですが、最近の学生って以前と比べて夏休みが短くなってるんですよね。

私が学生の頃、20年前は、海の日が夏休みの始まりで、8月丸々休みというのが当たり前で、高校ぐらいから、8月最終週から2学期が始まる…という感じでした。

でも、海外なんかだと2,3ヶ月の長期の休みがあるんですってね。
羨ましいと思いつつ反面、その休みが終わった時にすぐに切り替え出来るのか!?という心配もしてしまいます。
学生だからまだいいのかもしれませんがね。
会社で働いているという立場だったら、仕事に支障をきたすこと間違いなし。

まぁ、海外の話は置いといて、学生時代のような1ヶ月以上の長期休暇はもう二度と体験できないだろうなぁと思うと、今度取れるかもしれない10連休の休みは、かなり貴重かも。
でももう予定を入れてしまったんですよねー。
なので、休みにならないと非常に困る。。
え?なんの予定かって?
えーと、それは、このブログで後々書くことになるので、その時に。

2017年7月18日火曜日

vol.404 英字配列キーボードの設定~Windows 7編~

今回は、Windows 7での方法となります。

Windows 7では、レジストリをいじるため、誤った箇所をいじると、OSが起動しなくなる恐れがあるので、実践する際は、慎重に行ってください。

①まずはレジストリエディタを起動します。
 起動の仕方がわからない方は、ググってください。。

②レジストリエディタが起動したら、「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥i8042prt¥Parameters」まで辿ります。
左側にある、ツリー構造みたいなところを確認しながら、追っていきます。

③いくつか登録されていますが、以下を変更します。
・LayerDriver JPNの値を「kbd101.dll」に変更。
・OverrideKeyboardIndentifierの値を「PCAT_101KEY」に変更。
・OverrideKeyboardSubtypeの値を「0」に変更。

変更方法は項目をダブルクリックすると、ウィンドウが出てくるので、「値のデータ」のところに、値を入力します。

場合によっては、登録されていない場合もあり、その時は新たに作成する必要があります。
右クリックで「新規」を選び、適切な項目を選択します。

恐らく、OverrideKeyboardIndentifierまたはOverrideKeyboardSubtypeの項目がない場合があるため、OverrideKeyboardIndentifierは「文字列値」、OverrideKeyboardSubtypeは「DWORD(32ビット)値」を選びます。
「新しい値」と出てくるはずなので、それをダブルクリックして、出てきたウィンドウの「値のデータ」を入力します。

④レジストリエディタを終了し、OSを再起動すれば英字配列のキーボートして認識されるはずです。
念のため、入力テストをしておきましょう。

危険を伴うので、自己責任のもとで行ってください。
この方法によりPCが動かなくなったなどの事象が発生しても、当方では、責任を負いかねますので、あしからず。

2017年7月17日月曜日

vol.403 英字配列キーボードの設定 ~Windows 10編~

昨日、英字配列のゲーミングキーボードが届き、早速PCにつなげたところ、あっさりと英字配列のキーボードと認識してくれるのかと思いきやそうではなかったので、設定方法を残したいと思います。

Windows 10と7で使っているのですが、設定方法が異なるので、2回に分けます。
今回は、Windows 10の方法です。

多分、日本語版のOSで、英字配列のキーボードを使おうと思うと、何故か日本語キーボードと認識されてしまうことがほとんどです。
英字配列と日本語配列では、キーボードのキーの数や記号などをの入力箇所が異なるため、異なった配列の認識をされてしまうと、入力に支障が出ます。

まずは繋いでみて、記号などがキーの刻印を参考に正しく入力できているか、メモ帳などで試してみましょう。
それで異なる記号が入力されたら、以下の方法で設定しましょう。

①スタートボタンで「設定」を開きます。

②「時刻と言語」を選びます。

③「地域と言語を」選びます。

④「日本語」を押し、その後に出てくる、「オプション」ボタンを押します。

⑤おそらく「キーボードレイアウト」がデフォルトでは、「日本語キーボード(106/109キー)」となっているはずです。
画像では、既に設定済みのため、「英語キーボード(101/102キー)」となっています。
「レイアウトを変更する」を押します。

⑥「日本語キーボード(106/109キー)」となっているところを「英語キーボード(101/102キー)」に変えると、「サインアウト」ボタンが押せる状態となりますので、「サインアウト」ボタンを押して、再ログインします。

⑦再ログイン後、英字配列のキーボードとして、使用できるようになっているはずです。
念のため、入力テストをしておきましょう。

一応、Windows 10の方では、英字配列にも対応できるよう、選択肢が用意されていましたが、正直設定方法がわかりませんでした。
同じように苦労された方もいるのではないでしょうか。

次回は、Windows 7の設定です。

2017年7月16日日曜日

vol.402 ゲーミングキーボード到着

お昼頃に機能注文した、ゲーミングキーボードが到着しました。
VAVAというブランドのVA-GE001というキーボードです。
真っ黒い箱でやってきましたが、側面には、ちゃんとロゴなどが書かれています。

箱を開けて、袋から取り出すと、これまた真っ黒のキーボードが登場。
そして、英字配列です。

早速、PCに取り付けて、PCの電源を付けてみると、少しして、バックライトが点き、左から右へスクロールするようにカラフルにイルミネーションし始めました。
こういうのが欲しかった!
こういった、カラフルにイルミネーションするものって、15,000円以上するんだろうなぁと思っていましたが、6,000円台でこういうものがあるとは思いませんでした。
前の記事でこういったキーボードは、値段が高くなると書いてしまいましたが、かならずしもそうではないということをここで訂正させてください。。
さらに驚くべきことは、この値段で、イルミネーションのパターンがいくつも切り替えられること。
一部だけ紹介すると、イルミネーションのスクロール速度を変更したり、スクロールの向きを変えたり、キーの色がランダムに変わったり…など、バックライトだけで色々と楽しめます。
パターンの変え方は、F1~F12キーと一部のキーに丸印の様々なアイコンが書かれているため、これらのキーをFnキーと一緒に押すことで、切り替えができます。

また、キーの打ち心地としては軽やかでいい感じですが、音は結構するので、夜中など静かな環境で打つには、ちょっと向かないですね。
また、一般のキーボードと比べると、バックライトがあるせいなのか、若干重いです…が、キー入力では全く障害にはなりませんね。

あと、初めてPCにつないで自動的に英字キーボードとして、認識してくれるかなぁと思いましたが、どうやら日本語キーボードとして認識されてしまいました。
このあたりは、設定を変えないといけないようです。
これは、必ず起こるものなのかは分かりませんが、次の記事でその設定方法をご紹介します。

2017年7月15日土曜日

vol.401 3連休初日の買い物

3連休初日である、今日しか外出なんかしません。

いやー、やっぱり暑かった。
なるべく日陰を歩くようにしていましたが、どうしても日陰がないところがあるものでやっぱりきつい。

で、今日はキーボード2種類とシュレッダーばさみを買いに横浜駅へやってきました。
なんでそれが欲しいのかは、昨日の記事で書いたので割愛します。

ヨドバシの2Fはパソコン周辺機器のコーナーになるので、キーボードが並んでいるところへ。
まずはゲーミングキーボードを探してみましたが、なかなかこう自分の思っている理想のものが見つからず、結局Amazonで事前に目をつけていたものを注文。
しかも、運が良いことにちょうどタイムセール中だったので、割安で購入できました。
ラッキー(*´∀`*)

続いて、仕事用でもう一つ。
値段が1,000〜3,000円代に絞り、その中から、色々と試し打ちなどしながら吟味した結果、これにしました。

なんとマウス付きで1,570円。
しかもMicrosoftなので、使い心地も期待できそうです。

ヨドバシでの用が済み、ダイソーに向かいました。
事務用品のコーナーに通常のハサミと並ぶ形で、シュレッダーばさみはありました。
シュレッダーバサミはいろんなところから出ていますが、5枚刃で300円は今のところダイソーでしか見たことがないのでこれにしました。
すぐ壊れてしまうということがなければいいですが…。

さて、ホントはここで今日のミッションは終了なのですが、帰りのバス待ちで時間があったので、近くにあったホームセンターでドライバーセットを買いました。
メモリやHDDの増設や交換などでネジを外すことがあったのですが、稀に家にあるのでは、外せないタイプのもあったので、いつか買っておかないとなーと思っていたものです。

明日は、Amazonからゲーミングキーボードが届くので、そのレビューでもしたいと思います。

2017年7月14日金曜日

vol.400 今日の雑記 2017年7月14日

・普段、私はメガネをかけて生活しているのですが、見事に今日、自宅にメガネ忘れてきて出勤してしまいました。
原因ははっきりとわかっていて、日頃のメガネをしまう習慣にありました。
メガネを普段かけている人にしか伝わらないかもしれませんが、メガネって基本かけないときって、ケースにしまいますよね?
私の場合は変わっていて、寝る前に外す時は、とりあえずわかりそうな所に適当に置いて、家を出る前にケースにしまっていきます。
この習慣のせいで、今日ケースにメガネが入っていると思いこんでしまい、いざかけようとした時にケースの中が空っぽという失態をしました。

最初から最後までPCをバリバリ使う仕事なだけに、裸眼での作業はほんとにキツイ…。
普段より、モニターを少し前に持ってきて、姿勢は若干前かがみ状態で。
それでもちゃんとは見えないので、目を少し細めてなんとか見えるぐらいにまで調節するという、非効率極まりない状態でした。

なんとかいつもと同じぐらいの仕事の進み具合で済んだわけですが、当然ながら目が痛い。
正直、この記事を書いている今もきてます…。

これを教訓に、メガネをしまう時は、必ずケースに入れるという、一般常識を今さらながら徹底しようと思います。。

・明日から3連休。
だからといって、特別やることはありません。
土日休みで特に何の予定もない週末は、1時間程度の散歩を決行しようと意気込んでいたのですが、やはりこの時期になりますと、熱中症がかなり心配になります。
おまけに日差しもキツイから無駄に焼けて、後が大変…など、夏にやるのはよろしくない…ということで気温が落ち着くまでは散歩はしばらく休止。。
3連休、強いて予定していることとしたら、買い物に行くこと。
十分ちゃんとした予定ですね。。
ここで買おうと思っているのは、キーボード2種類とシュレッダーバサミ。

一つずつ解説しますと、
キーボードは、前々からこのブログで書いていた通り、バックライトのイルミネーションが最高なゲーミングキーボードと仕事場で使うフルキーボードを買うこと。
なので、2種類。
仕事用のは、今使っている仕事場でのキーボードは何となく反応が悪いし、なんとなく汚い。
入念に掃除したいところですが、仕事場でそんなことできるわけでもないし、かと言って持ち帰って掃除するわけにもいかない。
そうなると、自前で用意するしかない。
そんな結論に至ったわけです。

シュレッダーばさみは、部屋の掃除で紙類を出来る限り、負担が少ない形で処分したいからです。
負担というのは、手に来る疲労感。
家で紙類とくに住所などが載っている類は、手回しタイプのシュレッダーで裁断しているのですが、如何せん、やっているうちに刃に紙片が絡まり、手で回しても重くてなかなか動かなくなります。
刃についている紙片を取り除けばまた軽くなりますが、そんなことを繰り返していたら、時間の無駄だし、効率が悪い。
かと言って、オフィスにあるようなでかい筐体を置くわけにもいかないので、このシュレッダーばさみというわけです。

ということで、3連休の買い物は以上で、後は片付けと諸々勉強も進めなくては…という感じです。

2017年7月13日木曜日

vol.399 auのデータ通信量上限を確認

スマホや携帯電話の月々のデータ通信量はだれでも気になるものです。
上限を超えると、基本的に回線速度が制限されてストレスを感じるほど遅くなります。
そんな事態を少しでも避けるべく、毎月の通信料を気にする必要があるわけですが、
使用量は、Myauのアプリなどでも確認できますが、肝心の上限容量は確認できません。

昨日、来月すごい使いそうなデータプラン変更を考えていた時にふと上限がどれぐらいか知りたくなったので調べていたのですが、結構手こずったので、記録したいと思います。

①まずはブラウザでMyauのサイトに行きます。

②ログインボタンを押下。ログインしたことが一度もなければ、電話番号や暗証番号などを聞かれるはずなので、それらを入力してログイン。

③トップページに飛ぶので、「スマートフォン・携帯電話」をタップして、このような画面を出します。

④少し下にスライドし、「データ使用量」横の🔽をタップすると、出て来る「データ利用量(内訳)の確認」をタップ。

⑤<参考:昨日までのご利用データ量>の中にある、「LTE通信量合計」横にある「内訳」をタップ。

⑥「今月分」の中にある、(適用中閾値)に記載されている容量がその月の上限になります。

今のところ、ブラウザでしか確認できません。
早いところ、Myauアプリで気軽に確認できるよう、対応してもらいたいところです。


2017年7月12日水曜日

vol.398 スマホのデータプラン変更を検討中

このところ、移動中は暇さえあれば、ずっとスマホでなにかしらやっています。
何かしらというのは、全てキャリア回線を使ったものになります。

データ量を気にしないでやっているので、いつ高額な請求が来てもおかしくない…❗
というちょっと危なかっしい生活です。

その昔、携帯電話を持ち始めて間もないころ、親からは「携帯でインターネットは使わないように」とよく注意されていました。
その当時、パケット代だけで最高45,000円を超えたことがありました。
なんでそんなに超えたのか。
その頃、マイブーム的な感じで携帯でパズルゲームにハマっていました。
どうやら、そのゲームをプレイする度に通信が発生していたようで、そんなことは気付かずにひたすらやっていた時期がありました。

今では、当然ながら自分の分は自分で払う形になっていますが、このところ通信を使う傾向が多いです。

こうなったら、いっそスマホを断ち切る…ではなく、今のデータプランを見直してちょっと高めのプランに変更しようかなと考えています。
ということで、今度の週末、auショップへ行ってきます。

そもそも今なんのプランに入っているかもわからないどうしようもない状況なので、まずは今のプランを確認して、店員さんに外出中にネットを使う頻度が高くなりそうなので、プランを変更したい旨を伝えた上で、どのプランに変更するのが適切なのか相談して決めようと考えています。

というのも、来月お盆の時期にかけて、10日間ほど親戚の家に行くことになり、その間ネット環境がないため、キャリア通信に頼らざるを得なくなるわけです。
極力抑えようとは思いますが、多少使うことになったとしても、やはりそれなりのデータ量にはなりそう気配がするというのがきっかけの一つとしてありました。

…といろいろと書いて実際いつものどのぐらい使っているのか気になったので、調べてみました。
今月は0.22GB。
まだ、220MBしか使っていませんね。
残りのデータ容量は、今月に関してはau長期利用のボーナス容量が付くので、9GB。
約8.78GB余裕があります。。
通勤の行き帰りはなるべくポケットWi-Fiを使うようにしてかなりケチっていたので、あまり減ってなかったのですね。。

普段の使い方では毎月かなり余っているのがわかったわけですが、しかし、キャリア通信だけにしたらどうなるんだろう…とやはり気になるところです。
これだったら、auショップに行かずともギリギリ今のままで大丈夫そう!?と迷っている最中です。。

ちなみに、データ容量の上限を確認する方法がかなり手こずったので、次の記事でご紹介します。

vol.397 MacでWindowsアプリを使う

昨日の記事にも書いた通り、Macで作った画像をWindows上でツールを使ってLED画像に変換したら、上手くいかなかったので、MacでWindowsのツール(アプリ)を無理矢理使えるようにして変換したらうまくいきました。

わざわざMacでWindowsのアプリを使わなくても…と思われるかもしれませんが、案外便利なツールやアプリがWindowsで動作するもの(.exeや.msi)しかないことが多く、それをMacでも同じようにしようと思ったら、こういう手段を使わざるを得ないわけです。

前書きが長くなりましたが、具体的に説明します。
昨日の記事にも書きましたが、Wineと言うものを使いました。
説明するのも面倒なんで、Mac上でWindowsアプリを動かせるようにするための仕組み…とだけ覚えておけばいいです。
他、詳しい仕組みを知りたい時は、各自で調べてください。

Wineの入手先は

WineHQ - Run Windows applications on Linux, BSD, Solaris and macOS

ページに飛びましたら、
右側の「Download」を選び、

「macOS」を選択。

ちょっとわかりにくいですが、「Installing WineHQ packages」の中の「Installing:」に書かれているリンクをクリック。

「Installer for "Wine Stable"」を選ぶとダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したら、ダウンロードした、「winehq-stable-x.x.x.pkg」を実行。
流れに任せて、インストールを完了させます。

インストールが完了すると、「Finder」のメニューの「移動」 > 「アプリケーション」に「Wine Stable.app」があるので、ダブルクリックで起動します。

すると、こんな画面が出てきます。

これは、「ターミナル」の画面で、LinuxやUnixを仕事で使っておられる方は、想像がついているかと思いますが、コマンドでWindowsアプリを指定して実行します。
「wine (パス付きでWindowsアプリを指定)」という形式で入力して実行するのですが、よくわからん!という方は、とりあえず「wine」と打った後に、スペースを一回打ってください。
その後、「Finder」で目的のWindowsアプリがある場所まで行き、アプリのアイコンを「ターミナル」の画面にドラッグします。
すると、
「wine 」の後に、文字が追加されました。これで「Wineを使って、目的のアプリを起動する」という命令文が完成しました。
ここでenterキーを押すと、一瞬「ターミナル」の画面がダーッと文字が出てきて、アプリが起動します。

ちなみに今の実行方法は拡張子が「.exe」のファイルでしたが、「.msi」形式のアプリを動かす時は、「wine msiexec /i 」と入力した後、同様にファイルをドラッグしてenterキーを押せば起動する…はずです。

アプリによっては、正常に起動しないものもあるかもしれません。
しかしながら、Office 2013が動いたというのを何処かで見たので、おそらく大層なものでない限り、ほとんどが問題なく動くと思います。
もし、動かなかったら…Wineのバージョンアップに期待しましょう!

…最後にアプリの使用が終わりましたら、「ターミナル」画面で「exit」と押して、enterキーを押してください。
[プロセスが完了しました]と出たら、赤丸を押して閉じましょう。

※今回は、Kanchi様作成の「LED Maker」を例にご紹介させていただきました。