2016年11月30日水曜日

vol.174 今月を振り返って

ひょっとすると、「なんでこの時間にブログ書いてんだ?」「こいつ、仕事してんのか?」とか思われてたりしてたかもしれません。
記事内ではさりげなく「時間があるので」とか言ってたので、気になっていた方がいたかもしれません。
実は諸事情で、11月は丸々有休を消化することになっていたわけでして、12月から仕事に戻ります。
というわけなので、日中の時間帯に記事を投稿するのは、平日に関しては今日で最後ですね。
大したお知らせではないですね。。

今日で、大型連休が終わるということで、今月やったことを振り返ってみようと思います。細かく分けるといっぱいあるのですが、個人的に特に印象が残ったことだけをまとめてみます。

①ICレコーダー購入
②長崎への旅行
③113系、500系、885系走行音録音
④MMDのお勉強(これからも続きます)
⑤PS4購入
⑥茨城交通乗りバス、聖地巡礼
⑦ヨドバシでファンヒーター、ノートPC、HDDの実物を確認して、結果Amazonで購入
⑧貰い物のノートPCでHDD換装、そして軽量Linuxインストール(→失敗)

一番ハラハラしたのは、11月8日に起きた、博多駅前道路陥没事故の影響で、列車の運行にも支障が出るんじゃないかと心配になり、その時は、気が気ではありませんでした。
結果的にそんな心配は無用で、長崎へ向かった当日は本当に事故があったのか?と思うぐらい、駅構内は落ち着いていて、普段通りの雰囲気でした。

1ヶ月にこれだけの大きな出来事があったのは、やはり大型連休があってこそなのでしょうか。
身体を動かすのが好きで、しょっちゅう外出をされるという方には、大したことないじゃないかと思われるかもしれませんがね。

今日で最後の休暇。のんびりと過ごして終えたいものです…と言いたいところですが、午後から用事があるんですよね。。


2016年11月29日火曜日

vol.173 鉄道シュミレータ

鉄道シュミレータ、まぁ、簡単に言うと、鉄度の運転を擬似的に体験できるゲームのことであり、一般的には「電車でGO!」が有名でしょうか。
ゲームセンターに電車でGO!の筐体があったり、テレビゲームやパソコン用ゲームとして発売されていたり。電車でGO!以外にもトレインシュミレータシリーズなどもあったりしますが、鉄道博物館などのコーナーで運転体験でシュミレータがあったり、鉄道事業者の運転士訓練用としてあったり。。

…と、前書きはここまでにしておいて。
私自身、前々から電車の運転って、車以上に難しいんだろうなぁと思っていたのですが(自動車の免許すら持っていない身がなにを言ってるんだという気もしますが。。)、鉄道シュミレータのゲームを実際にやってみて、想像以上に難しいことを痛感しました。列車の性能、走行区間の傾斜により、減速の調整を変えながら停車しないとあっという間に停止位置を超過してしまったり、停止位置のかなり手前で止まってしまったり。。
特に車両により性能が異なることから、同じ駅でも止め方やどのぐらいの距離から減速を始めればよいかといったことなども変わってきます。
おまけに、ゲーム中のボーナスボイントなどを狙うためには、各鉄道事業者が推奨している止め方を取り入れなければならなかったり。※1
どれも難しいものばかりで、これにいち早くなれるために、一時期、毎日練習をしようと頑張ってみたのですが、結局慣れることなく、断念。
つくづく、鉄道の運転士ってすごいんだなと感じました。
まぁ、その分偶然とは言え、うまい具合に停止できたときは、喜びも半端ないんですけどね。

あと列車の運転は、ワンハンドル、ツーハンドルと二つの方式があり、これは列車によって異なります。
ツーハンドルは、昔からある方式で、加速と減速を別々のマスコンで行う方式。
ワンハンドルは現在、ほとんどの新型車両で採用されているタイプで、加速と減速を一つのマスコンで行う方法。
個人的には、ワンハンドルのほうがやりやすかったです。
実際の運転では、かなり意見が分かれるそうです。

とは言え、いくらワンハンドル方式のほうがやりやすいとは言っても、前述の停車の仕方が難しいのは変わらないわけで。
もしかして、これが上手く出来るようになると、他の事(具体的に何がと問われても答えられませんが。。)についても得意になったり?とか思っちゃいます。

※1…例えば、東急電鉄で推奨されている「二段制動三段緩め」は、減速~停止までに二回以内の制動操作でかつ三回以内のブレーキ緩め操作で列車を停止させる方法。
現在は、ホーム柵・ホームドアの設置により、より正確な停止技術が求められるため、以前と比べると、実施されている頻度は低いかもしれません。


2016年11月28日月曜日

vol.172 クレジット持ちすぎ…

1.三井住友VISAカード
社会人になってから、最初の会社での給与振込のための口座を作るついでに銀行から勧められて、クレジット機能付きのキャッシュカードをつくりました。
思えば、それが初めてのクレジットカードになります。
主に携帯料金の支払いとかで使ってますね。

2.ゴールドポイントカード+
ヨドバシのゴールドポイントカードにクレジット機能が付いたもの。
クレジット付きの方がポイント還元が若干上がる上、このカードで決済すれば、その分もポイント還元を受けれるということで、作った記憶があります。
実は、前に紛失して再発行してもらった前科があります。。

3.J-WESTカード
JR西日本のJ-WESTサービスのカードです。
元々は、エクスプレス予約の会員登録が目的だったのですが、西日本エリアに行くことが多かったので(主に関西…)、どうせならと思い、こっちにしてみました。

4.ECナビカードプラス
ECナビというお小遣いサイトでポイントをコツコツ貯めていたのですが、クレジット支払いでのポイント還元でもっと効率よくポイントを貯めたいという欲でカードを作りました。
今は、なるべくこちらでの支払いを優先していますね。

これ以外にも、ファミマTカードのクレジット機能付きのがあるのですが、こちらは、実質口座からの引き落としではなく、コンビニ端末を使っての支払いとなるため、除外しました。

実は、もう2つクレジット機能付きのカードが増える見込みです。
1つは、楽天カード。
楽天スーパーポイント(期間限定ポイントも含む)を貯めるようになってから、こちらもECナビと同様、もっと効率よくポイントを貯めたいがために作ろうと考えています。
もうひとつは、先日諸事情で新しく作った口座のキャッシュカード。
こちらは特に使う予定は考えていません。

個人で、しかも大した稼ぎもできていない人間がこんなにクレジットカードを持つのはさすがにどうかと思っているので、楽天カードを作ったタイミングで、一番解約しても問題なさそうな三井住友VISAカードをやめようと考えています。
ほんとはもっと減らすべきなんですがね。。



2016年11月27日日曜日

vol.171 ノートPC復活ならず

先程まで、予定していた貰い物のノートPCの復活を願って、昨日買った2.5インチHDDを換装して試していました。
ですが、そもそも親が使っていたノートPCと同じく最初のメーカーのロゴさえ出ない状態で真っ暗。
この辺の知識は全くないので、マザーボードの問題として諦めざるを得なかったわけです。
念のため、元々装着されていたHDDを入れてみましたが、結果は同じだったので、やめました。

で、次の使い道として外付けHDDとして使うことに切り替えました。
ラトックシステムのSA25-TR1-U3SVという2.5インチHDDケースがあるので、こちらに新品の2.5インチHDD(東芝MQ01ABD100)を装着して、デスクトップPCに繋いでみました。
ところが、エクスプローラのデバイスとドライブのところに、それらしきものが表示されません。
HDD自体は静音がしているので、動いてはいるみたいなのですが、PCからは認識されていない模様。
いちおう、コントロールパネルからの「デバイスとプリンター」では、HDDケースの名称が表示されていたので、HDDケース自体は認識されているものの、装着しているHDDが認識されていないことがわかりました。
じゃあ、フォーマットすればいいじゃないか?と思ったのですが、その時は、Windows上でのやり方が思いつかず、MacBook Airに繋いでみることにしました。
こちらはディスクユーティリティが自動で立ち上がりました。やはりそのままでは使うことができないようなので、exFAT形式でフォーマットをしました。
そうすることで、ようやく外付けとして利用することができるようになりました。試しにさっきのデスクトップに繋いでみたところ、こちらも認識するようになりました。
電源供給+接続だとUSB3.0のポートに繋がないとダメなようです。
何度か、2.0の方で繋いでいて、フォーマット後も反応しませんでした。
認識の確認ができたので、exFAT形式ではなく、NTFS形式にフォーマットし直しました。テストがてらにフォルダを作ってみましたが、特に問題なし(当然ですが。。)。

外付けHDDとして使っていけそうですが、結果、貰い物のノートPCほんとに使い物にならなくなってしまいました。
結構前にはなりますが、前回点けたときは、最低限ロゴまでは出ていたような気がしたのですが。。早めに処分をしなくては。。


2016年11月26日土曜日

vol.170 ヨドバシに行くも…その2

昨日の記事があまりにも長くなりそうだったので、記事を分けました。
昨日、ヨドバシで買おうとしていたもの最後の1つです。

③ノートPC
親が使っていたノートPCが突然、画面がつかなくなる現象が発生し、全く使えない状態になりました。
電源を点けても、ファンは反応するものの、HDDにアクセスしている様子がないことから、マザーボードが何らかの原因で応答しなくなっていることが分かってきました。
しかし、元に戻すにも恐らく修理に出す必要があり、マザーボードととなると下手すると部品交換とかになりかねないので、高額になると思われます。
そうなると、PCを1台買うのと変わらなくなってしまうので、ここは思い切って新しいのを買うことにしました。
おじゃんとなったノートPCはASUSだったので、なるべく他メーカーを選び、acerのAspire ES13に決めました。

さて、これら3つ(2つは1つ前の記事で書きました)をヨドバシで買ったかというと、実はそうではなく、実質ヨドバシでは実物を確認しただけで、Amazonで買いました。
理由は、簡単。
単純に価格が安かったから。
スマホで価格.comのサイトを見て、機種で検索した結果からです。
で、注文したものは午前中に全部届きました。

タワー型のヒーターについては、早速使ってます。
買って正解でした。
寒い感覚を少し和らいでくれる程度でよかったので、個人的には満足してます。
あまり気にはしていませんでしたが、無音なのもいいですね。

2.5インチHDDについては、明日から貰いもののノートPCに換装します。
んで、昨日、Linuxを入れると言っていましたが、問題発生。
なんと、メモリが256MBしか挿さっていませんでした。。
しかもそのメモリは旧式で、今あるノートPCから引っこ抜いて使うことができないという始末。
これは、知り合いに上げたノートPCのメモリを上げつつ、元々挿さっていた256MBのメモリを移設したからです。
これは、もう手詰まりかと思いきや、軽量のLinux(軽量ディストリビューション)というものがあるようで、最低128MBでも動くものあるとか。
なので、こいつを入れて試してみようと思います。
…ドライバはどうなのかな。。

ノートPCについては、基本的には親が使うものなんですが、ある程度セットアップはやらないとダメそう…。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation4 FINAL FANTASY XV LUNA EDITION[SIE]【送料無料】《11月予約》
価格:43150円(税込、送料無料) (2016/11/26時点)


2016年11月25日金曜日

vol.169 ヨドバシに行くも…

今日は、他の用事も兼ねてヨドバシで見てきました。
今日、買おうと思っていたものは以下。

①2.5インチHDD
USB接続などで行う外付けHDDではなく、PCなどに内蔵されているタイプのものです。
目的は最初、PS4に換装するためで買おうとしていました。
PS4は、一番多い容量でも1TB。
で、ディスク版でもダウンロード版でもゲームソフトを内蔵のHDDにインストールするらしく、今後のことを考えるともう少し容量多めのほうがいいかなぁと思ったからです(PS4は、外付けHDDとつなぐことはできるらしいのですが、ゲームソフトのインストールを外付けHDDにはできないとのこと)。
ただ、そんなにすぐゲームソフトが増えるわけではないので、これは後回しでもいいかと思い、もう一つの目的で買うことにしました。
それは、以前このブログでも書きましたが、知り合いから修理を依頼されて、そのまま引き取ることになったノートPCに換装することです。
原因は恐らくHDDの記憶域に物理的な傷害と思われるため、HDDを変えてやれば、また使えるんじゃないかなと思ったわけです。
なので、元々160GBのHDDが入っていたわけですが、思い切って、1TBにしてみました。
ただ、換装はできるとは思いますが、機種が古いだけにちゃんと認識してくれるかはわかりません。。
もし、仮に認識しなかったとしても、無駄になることはありません。
なぜなら、HDDをUSB接続できるケースがあるため、それを利用して外付けとして使おうとも思っています。
ちなみに成功した場合、そのノートPCになにを入れるかというと、最初、Windows 7 Staterのプロダクトコードが貼付されていたので、もう一度入れ直してみようかとも思いましたが、Linuxにしようと思います。

②ファンヒーター
これも前の記事で書きましたが、お古の電気ストーブを引っ張り出すのは、危険だし電気代は食うしで気が引けるので、ここで買おうと思いました。
最初はパネル式のヒーターを考えていましたが、パネル部分が熱くなるので、誤って触れると火傷の危険性があります。
部屋が狭いなら尚更です。
なので、タワー型の電気式ヒーターにすることにしました。これもパネル型と同様、部屋全体をあたためるのには向いていません。
が、何度も言いますが、部屋は狭い上、椅子に座っている間だけ暖かればいいのでちょうど良いわけです。

…と、記事が長くなってしまったので、続きは次の記事で。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【3DS】スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS
価格:4315円(税込、送料別) (2016/11/25時点)


2016年11月24日木曜日

vol.168 最近ほしいモノ

欲しいものが手に入ると、次に欲しいものが出てくる…というエンドレスで無限ループのように、欲しいと思うものが出てきてしまうわけです。

今欲しいと思うものがいくつかあるわけで。。

①暖房器具
暖房器具…もう少し厳密に言うと、場所を取らない暖房器具です。
うちの部屋は、狭いので、普通のファンヒーターではキツキツ、通るのが辛い感じになってしまいます。電気ストーブもあるのですが、親戚の家から譲った40年前のものということもあり、電気代が気にしないといけなかったり、熱が出る管が直に触れてしまう状態であります。
そのため、ただでさえ、狭い上に汚い我が部屋では、ホコリが溜まりやすく、掃除を怠ったり、誤って点けてる途中で倒してしまうと、発火の危険性があるので危なっかしいわけです。
で、たまたまTVのVTRで映っていた、非常に薄型の暖房器具が映っていたのを見て、欲しくなりました。
パネルヒーターと呼ばれるもので、普通のファンヒーターなどと比べると、暖房能力は低く、局所暖房向きとありますが、部屋は狭いので、これくらいで十分かなぁと思います。明日、ヨドバシで見てくるつもりです。

②LenovoのThinkPad
今、ノートPCは、いくつか持っていますが、どれも購入してから4年以上経っておりそろそろ替え時というのもありますし、個人でPCを持ち過ぎという自覚もようやく持つようになったので、PCの数を減らすというのもあって、古いPCたちを置き換える形で1台にノートPCをMacBookともう1台で収めようと考えています。
じゃ、その1台は何にしようかと考えた時に、よく就業先で見かけたThinkPadを思い出しました。
前の記事でもこのThinkPadについては書いたのですが、何と言っても、見た目がよくかっこいい感じがしたからです。
これについては、いつ買おうかはまだ未定。
今のノートPCがほんとに使い物にならなくなったときが替え時でしょうか。

③東プレのキーボード
前にキーボードでなんとなく、デザインがシンプルで打った感覚がしっかりと伝わってくるものがあっていいなぁと思って、KB-3920という名称のキーボードをヤフオクで入手したことがありました。
これはこれで今も使っているのですが、もう一つ気になっているキーボードがあります。キーボードのメーカーでは結構知られている東プレというメーカーのREALFORCE108シリーズ。
個人的にはホワイトの方が好みですね。
人間工学を考慮し、キータッチに批評に定評があります。
ですが、値段は1万7000円台と高額。普通のキーボードと比べて、そんなにおいそれと買えるものではないので、いつ買おうかタイミングを測っているところです。。

2016年11月23日水曜日

vol.167 散歩していて…

休みの日はなるべく、近所を約2時間かけて散歩をするようにしています。
最初は、片道1時間ずつかけて、計2時間となるようなコースで実践していたのですが、最近は、片道1時間以上で、帰りは交通機関をかけて、つまり出費が出る形でコースを考えています。

今日も、うちから1時間以上かかって、普段は絶対徒歩では行かない駅まで歩いてきました。
普段は歩かないところではありますが、子供の頃はよく、車に乗って少し離れたところに買い物に行くということがよくありました。
今では、そういったところまで、散歩で行くということになってます。
そうなると、かれこれ15~20年前ぐらいのことになります。
当時のことを思い出しながら、久しぶりにその道を訪れてみると、変わっていること・または変わっていないこと、そして改めて新しく実感することがあります。
当然、昔は車での移動だったので、あっという間に通り過ぎていたわけなのですが、徒歩で通ってみると、意外と距離があって、時間がかかるということに気付きます。
でも逆に、ゆっくり通るということもあり、車の窓から眺めていたときには見逃していた場所があったりして、「あれ?ここにこんなお店があったんだ」というような発見もあります。
そして、前々からあるお店が今も変わらずに残っていたり、中には、昔新しく焼肉屋さんとして建物が建っていたけど、何度か店が変わり、今では再び別の焼肉屋さんとして残っているというところもありました。
個人的には、一部変わっていたところはあったものの、車で何度も通ったときの記憶が思い起こされて、懐かしい感じに浸ることができるというようなことが散歩をしていて毎回感じることです。

さて、今日の夜から明日にかけて、関東でも雪の予報が出ています。
もし、本当に降ることになれば、54年ぶりに11月中に雪が降るということになるそうです。
明日の通勤ラッシュに影響が出ることも予想されているため、朝の通勤をされている方は、明日の交通情報に十分ご注意ください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デジタルカメラ【オリンパス】STYLUS TG-4 ブラック【TG-4 BLK】
価格:46800円(税込、送料無料) (2016/11/23時点)


2016年11月22日火曜日

vol.166 プログラミング言語の知識(主にJava)

私自身、一応、プログラマーという職種で仕事をしているので。。

元々、専門学校でC言語からプログラミング言語というものを習いまして、C言語のオブジェクト指向を取り入れた改良言語としてC++も習いました。
専門学校では、主にこの2つの言語を使った授業をしていましたが、実際に社会人になってからこれらの言語を使った開発の仕事は経験がありません。
私が最初仕事をしていた時から、Javaの需要が高く、Javaを使った開発の仕事(案件)がたくさんありました。
今後の流れからもJavaは普及していくという予測もあったためか、最初の会社に入社して間もないころから、Javaの学習と資格勉強なども習得していきました。
そのおかげか、現在もJavaを使った仕事を中心に色々と携わっています。

しかし、Javaのみならず、プログラミング言語というものは、ソフトウェアと同じくバージョンアップしていきます。
バージョンアップするということは、新しい機能が追加されたり、既存のある部分の仕様が変わったりして、従来のバージョンでは動きが異なったり、通用しなくなる箇所も出てきたりします。
そういった意味では、プログラミング言語の学習というのは、そのプログラミング言語のバージョンアップが途絶えない限り、学習自体も終わることはないということになります。
なんか、勝手に偉そうなことを言ってしまいましたが、かくいう私もJavaの最新バージョンに関して、ぜんぜん知識がありません。
今後もJavaの仕事をやっていくことにはなるので、バージョンについても気にしながら、理解していかないとやっていけなくなります。

その指標として、資格があると思っているので、とりあえず今は1.7系の資格を持っているので、今度は1.8を狙おうと思っています。

2016年11月21日月曜日

vol.165 楽天ポイントをコツコツ

楽天市場で使える専用のポイントである、楽天スーパーポイント。
アカウント自体は、結構前から作ってあって以前にもコツコツ貯めていた時期がありました。
ですが、ほとんどが期間限定ポイント(確かポイント獲得から半年ぐらい有効?)だったので、だいぶ期間が空いて、今月久しぶりに見てみたら、180ポイントぐらいしか残っていませんでした。
今月は、時間があるため、またコツコツ貯め始めています。
主に毎日やっていることは以下の感じです。

①SuperPointScreenアプリ
スマホアプリで、楽天が提供している広告アプリです。
ほぼ1日1回更新される広告をタップして、商品ページを一定時間閲覧すると1ポイント貯まります。
1回の更新でだいたい8~10ポイント稼げます。
ただし、残念ながら期間限定ポイントです。。

②けずろっと
楽天が運営しているサービスでInfoseekがありますが、そのInfoseekの中にポイナビというサイトがあります。
ポイナビでは、「けずろっと」というポイントくじがあります。
この「けずろっと」を1回プレイするごとに10枚の補助券が必要になります。
1日特定のアクションを行うことで補助券を獲得することができます。
そのアクション自体も上手くいけばポイントがもらえたりもするので、「けずろっと」の補助券集めをしつつもポイントを貰えるように狙ったりしているわけです。

③メールdeポイント
各楽天アカウントで専用のメールボックスがあり、そこに事前登録で設定したジャンルに関連するポイント付きメールが送られてきます。
そのメールのポイントが貰えるリンクをクリックして貯めていったりしています。

④楽天のウェブ検索でポイント山分け
楽天のウェブ検索をすると、ポイント山分けに参加できる口を獲得できます。
ポイント山分けは毎日行われており、1日最高30口まで所持(30回検索)できます。
1口=1ポイントではなく、参加しているユーザ数とそれぞれのユーザが持っている口数によって、もらえるポイントが変動するので、いくら貰えるかはわかりません。
でも、大体5口で2ポイントぐらいでしょうか。

これ以外にも色々ポイントを貯める方法はあるのですが、毎日続けるにはこれくらいが限度…。
これらの活動で貯めたポイントを使って、なるべく楽天で買物をして、少しでも実際に払う出費を抑えていきたいところです。
買うものによっては、全部ポイントで…というのは難しいかもしれませんが、全くやらないよりはマシというポジティブな考えでやっていこうと思っています。
まぁ、しかし来月以降も継続してうまくやっていけるか不安ではありますが。。

2016年11月20日日曜日

vol.164 ノートPCについての愚痴

・4年前に買った、acerのaspire 3830T。
元々は、初めての乗り鉄のための宿泊を伴った、旅行をするために、移動中などに作業をできたらなと思って買ったものです。
しかも、なるべく低価格でかつ当時のスペック的にh平均でなるべくバッテリーが長くもつという理想が高すぎていたのですが、それらの条件を満たしたのがこの機種でした。
Windows 7搭載で(確かもうすぐ8が出始める頃だったかと)、しばらくは仕事用とプライベートと併用して、メインで使っていました。
Windowsのバージョンも7→8→8.1→10と上げて、デュアルブートで、7を追加で入れました。
何となく8.1までは支障もなく大きな問題もなかったのですが、10にしてからちょっと不便さが顕著になってきました。

なかでも、一番困るのが電源つけたときになるピープ音。
長時間鳴りっぱなしなので、調べた限りではメモリがちゃんと認識されていないためではないかとのことなのですが、実際にメモリを挿し直してみたものの、改善されず。
このピープ音のせいで、起動がめちゃくちゃ遅いのですが、それを乗り越えると、後は、通常通りの速さになります。
特に、ブルースクリーンになるといったような事象もありません。
ただ、一つだけピープ音とは無関係かもしれませんが、内蔵のキーボードのキーが毎回効かなくなります。
しかも、全てのキーではないうえに、毎回異なるキーが効かなくなるのです。
これは、USBキーボードで代用すれば作業的にはさほど問題ではないのですが、機械的には人間でいう更年期障害みたいなものなのでしょうか。
PCの寿命的にはもう動かなくなってもおかしくないとは思いますがね。
…にしても、鳴り止まないピープ音の原因がメモリ関連ではないとすると他に何が考えられるのかがさっぱり…。

・知り合いからパソコンがうまく動かなくなったということで、修理屋ではありませんが、見てみました。
ONKYOのC413です。
結構前に聞いた話なので、うろ覚えですが、確かネット回線の契約のときにキャンペーンで付いてきたものだったとか。
色々、試してだめだったので、HDDのフォーマットをやってみたところ、フォーマットがうまくいかず…。
どうやら、HDDの一部のセクターが損傷していて、読み込めなくなっているのが原因のよう。
HDDを取り替えてインストールし直せば治るとは思ったのですが、知り合いが金欠と言っていたので、私の方で使っていないノートPCを譲り、交換みたいな形で私の方で引き取ることにしました。で、今も手元にあるのですが、今月中にHDDを買って、試してみようかなぁとか思っています。
プロダクトキーは貼付されているものの、HDDを取り替えるのでおそらく弾かれてしまうと思うので、Linuxを入れることになるかと思いますが…。

vol.163 2016年11月の乗りバスと聖地巡礼

今回も始発ではなく、始発から2本目で出発。
そう言えば、今日は品川駅線路切り替え工事で、上野東京ラインが運休になるから帰りは混むかな~とか思いつつ、東海道線・上野東京ライン・常磐線と普通列車のグリーン車でのんびりしました。

時間通りに水戸駅に到着。
恒例の駅前での撮影を行ってから、茨大前営業所へ移動。
車両は唯一の昭和生まれの初代レインボーの1102号車がまだ残っていて一安心。


今日はあいにく雨という天気の中で傘を持ちながら、撮影。
なので、あまり写りは良くないかも?

一通り撮影を終え、聖地巡礼のため、今度は大洗方面へ移動。

大洗周辺では、スマホアプリの「舞台めぐり」でガルパンうぉーく!というイベントのミッションに挑戦していました。
今回は、5ヶ所あるQRコードを見つけるというもので、途中、QRコードを写したのにチェックインにならない現象が発生したものの、iPhone再起動で改善し、なんとかクリア。。


少し歩いて、大洗駅に到着し、鹿島臨海鉄道で水戸へ戻りました。
ここから今度は勝田営業所へ向かいました。
勝田営業所は、15分程度しか時間ないため、流し撮りで。。


また水戸駅へ戻り、今度は浜田営業所へ。
さすがに、冬になってきたこともあり、暗くなるのが早い!
撮影がうまくいかなくなって、まともに撮れたのがほんの数枚

その後、那珂湊駅を経由して、平磯中学校下へ。
とは言っても、中学校自体はバス停からおよそ2km先で、目の前は海。
しかも真っ暗で何も見えない状態。
じゃあ、なんで来たのかと問われても返答できません。。

そこから那珂湊駅に戻って降り、別のバスに乗り換えて、水戸駅へ戻りました。
駅前のらしんばん(アニメ関連グッズのショップ)に寄り、知り合いが言うにイラスト集らしきブックを購入。(結果、ビンゴでした!)
そして、全行程は終了~。

3時間半かけて帰宅しました。。

2016年11月18日金曜日

vol.162 今日の雑記 2016年11月18日

・相鉄9000系のリニューアル車2本目である、9705Fが今月8日より、営業運転に就きました。
唯一、真っ白な車体に青と橙の帯の現行塗装にならずに旧塗装からヨコハマネイビーブルーになった編成です。
まだ、2度ほど見かけた程度で、乗れてはいないのですけど、よく見ると、1本めの9703Fと比べて違いが1個ありました。
9703Fとは車両が異なるので、当然車両番号は異なりますが、そこではないです。
車両番号が貼付されている箇所が異なります。
9703Fですと、従来の旧塗装・現行塗装と同様、車両真ん中の大窓下部でしたが、9705Fではドア横に移っています。
写真があればすぐに伝わるのですが、9705Fが撮れてないので。。
どういった経緯で変更になったのかはわかりませんが、今後のリニューアル車では、同様となることが見込まれます。

・昨日の話ではありますが、会社関連でちょっと出かけていて帰りが遅くなったわけなのですが、たまたま帰りが新宿近辺だったので、久しぶりに小田急を新宿から使って帰ることにしました。
何となく、通勤車両に乗るのがかったるく感じたのと、時間的にもちょうどよかったこともあり、ホームウェイ号で帰ることにしました。
問題なく、特急券が買えた後に、乗る予定のホームウェイ号が元々6両編成から10両編成に変更になったとのこと(車両はMSE)。
そのため、急遽追加となった7号車~10号車の特急券を駅係員での対応による販売を行っていました。
どうやら、千代田線での人身事故で運転変更が生じたことにより、本来千代田線から発車する予定だったメトロホームウェイ号のMSEが余剰となって、それが充当されたものと思われます。

・明日、不定期の水戸へいつもの目的で行ってきます。
いつものごとく、始発に近い時間で出発し、夜遅くとなる帰宅となる予定です。
この頃、色々とバッテリーの消耗が激しいため、こないだ買った大容量のモバイルバッテリーを持っていくことにします。
ですが、何回かiPhoneの充電🔌で使ったので、そろそろ残り少なくなったので、パソコン💻から充電しています。
しかし、大容量なんで、満タンになるまでにどのぐらい時間がかかるのか?
全く分からんという状況です。。
出発するまでには何とか終わるとは思うのですが…。

2016年11月17日木曜日

vol.161 今後の乗り鉄の旅

宿泊を含めた乗り鉄を始めて4年。
主に関西を終点に色んなルートを考えて、実行してきたわけですが、そろそろ異なるルートがなくなってきたなーと思っていて、色々と幅を広げて新しいルートを考えているところです。
この記事は、そんな考えたルートの備忘録という感じでしょうか。

ルート①…米子→岡山→大阪
たまたま、昨日旅番組を見ていて、閃いたルートです。
米子までは、前日に「サンライズ出雲」に乗り、朝に米子に到着。
米子からは「やくも号」に乗り、岡山へ。
後は快速列車などで大阪に向かうルート。
無理に大阪で宿泊しない場合は、岡山から新幹線でそのまま帰るのもありです。
ただ、サンライズ出雲は切符が非常に取りづらいので、実現するには、結構ハードルが高い気がします。

ルート②…長野→長野電鉄往復→名古屋→難波
メインは、長野電鉄の乗り鉄でしょうか。
片道は、各停の元東急8500系に乗りつつ、もう片道は特急列車。
これだけでも1日かかるので、長野で1泊。
翌日は長野からしなの号で名古屋、近鉄のアーバンライナーで難波へ向かうというルート。
全体的に多少時間に余裕ができるため、他の予定を組み込むのもありかもしれません。

ルート③…いわき→郡山→仙台→東京
ひたち号でいわき駅まで行き、いわき~郡山までは磐越東線、あとは東北本線で仙台に向かうルート。
いわき~仙台までどのぐらいの時間がかかるのかによって、ひたち号の乗る時間が変わっては来ますが、恐らく1日で行けると思われます。

後もうひとつ、全く途中のルートは考えていませんが、サンライズ瀬戸で四国入りし、四国の乗り鉄をしてから帰るルート。
こちらはかなり予算がかさむ気がしますが。。

2016年11月16日水曜日

vol.160 PlayStartion4到着

昨日、注文したPS4が、朝早くから来ました。
しかも、長崎から送った衣料やお土産の荷物といっしょに。
相変わらず、Amazonから来たものって、毎回実物よりもかなり大きめな箱で来ますよね。
今回も、PS4のパッケージが2個入るぐらいの大きさで。。

早速開封して、内容を確認。
・PlayStartion4本体(今回は薄型チャイロブラック1TB)
・コントローラ
・電源アダプタ
・モノラルヘッドセット
・USBケーブル

PS3同様、コントローラは充電式で、付属のUSBケーブルを使わなくとも、Androidのスマホやタブレットなどと同じく、MicroUSBなので、もし、既にケーブルをお持ちであれば、それで充電することもできます。

で、早速PS4の電源をONにして、最初のセットアップ。
セットアップでは、無線LANを使う場合のパスワード入力や、PlayStartion Networkにログインする場合のユーザ名・パスワード入力など、結構文字入力する事が多いです。
毎回コントローラで1文字ずつ選択して、入力するのは面倒だったので、もしやと思い、キーボードをPS4に挿したら、使えました。
コントローラでやっていた操作(あくまでもメニューの中で操作できることだけですが)も全てキーボードで代用できます。
アップデート含めて、セットアップは問題なく、全て完了しました。

今月は出費が結構出てしまったので、ソフトを買うのは、来月以降かなという感じです。せっかくパワフルなゲーム機を買ったのだから、遊び尽くさなきゃ…というのは、PS3を買ったときとまったく同じ気持ちで、実際、PS3は4本ぐらいソフトを買ったものの、遊び尽くす前に流れが止まってしまっています。
しかもバイオハザード6を新品で買ったのに、未だに未開封。。
そんな事にならないように、PS4は遊びまくりたいものです。

2016年11月15日火曜日

vol.159 今日の雑記 2016年11月15日

・この記事を書いているときは、まだ新幹線の中です。

今日は、予定通り関東に戻ります。
特に、何のトラブルもなく、長崎を出発し、今のところ、遅れもなく、新幹線🚄も順調です。

帰りはグリーン車を使っており、その時は必ずお絞りを貰うのですが、博多~新横浜とJR西日本東海の管轄路線を通ることになるため、新大阪からさらにもう1個お絞りを貰うことになります。。
最初に貰った分は、事前に買ったお菓子があるので、その時に使いましたが、もう1個は
今日の夕飯も弁当とかになるかと思うので、その時にかな?

・前にも書きましたが、PlayStartion4を買う予定ですではなく買いました。

12月に発売予定の「龍が如く6」に惹かれて買うことを決意したのがきっかけです。
ソフト自体は既に予約しているので、ゲーム機本体だけを買わなければなりません。
で、1110日にProが発売されるとのことで、どうせだったら上位版を買おうと思って、一応事前ににヨドバシに確認に行ったら、Proは既に予約ができない状態に。
関東に戻った時に、Proが品薄状態であれば、薄型の方を買おうと計画していたことまではこのブログでも書いたと思います。
ですが、あの後、考えが変わりました。
値段が薄型に比べて2万ぐらい差があるにも関わらず、4K対応など個人的にはあまりメリットがなさそうな機能ばかりだったので、薄型でもいいかと思うようになりました。

現時点でAmazonをチェックすると、Proも在庫があるようですが、考えは変わらず薄型を選択して、お昼ごろに注文しました。

アマゾンプライムなので、明日到着する予定です。

vol.158 今日の雑記 2016年11月14日

・いよいよ、明日関東へ戻ります。
社会人になってから、なかなかまとまった休みが取れず、4日程度しかいれなかったのですが、今回は、それを気にすることなく、1週間近くいることができました。
まぁ、今回の場合は、最初関西に立ち寄ったので、実際長崎にいたのは、少し短いですが
明日無事に帰れるよう、体調管理をしっかりとした上で、明日を迎えようと思います。

・今日は、長崎バスをメインに長崎駅前・中央橋のいくつかの停留所を拠点にバス車両とLED再現ネタで行き先表示の撮影をしました。
今日は、残念ながら天気に恵まれませんでしたが、それでも本降りにならなかったのは、不幸中の幸いというところでしょうか。
ちょっと大げさかもしれません。。
始めは、順調に撮影ができていたのですが、午後になってから、ちょっと降り始めてきて、特にLED再現ネタのほうが、雨粒によってブレまくりで、上手く撮れなくなりました。
途中からは県営バスも撮影対象に含めることにしました。
実は、前回もバス車両の撮影をしたのですが、こちらも天気が芳しくありませんでした。
なので、次回こそは天気が恵まれる事を祈ります。

・前の記事で書いた、指定席券売機で予約した特急券の受け取りをする際、乗車券を発券するかどうか選択ができる件。
今日、受け取りに行きましたが、選択する画面が出てきませんでした。

どうやら、予約時に乗車券も一緒に購入するよう、設定した場合のみのようです。

※記事は、11月14日に作成したものです。

vol.157 予約変更で…(11月13日)

ちょっとした事情で、1日早く関東に帰ることになり、予約していた帰りの分の切符などを変更することに。
博多からの新幹線🚄はEX-ICなので、問題なく席も全然空いていたし、変更もスムーズにできました。
問題は、長崎~博多間のかもめ号の特急券🎫。

JR西日本e5489で予約をし、新大阪駅で既に発券済みの状態。
事前に、Webページした限りでは、手数料なしでやってもらえるのは、難しそうで、少なくともネットから変更は不可。
どういう扱いになるのか、今いちわからなかったので、電話☎で問い合わせてみました。
聞いた限りでは、特急券に関しては手数料330円でキャンセルして買い直し、乗車券は1回だけ変更ができるということでした。

で、九州の主要駅でも取り扱えるとのことだったので、今日、駅のみどりの窓口で列に並んで(結構ならんでました)、特急券のキャンセルと乗車券の変更を依頼してきました。
しかし、実際は乗車券の変更はやってもらえず、結局乗車券もキャンセルという形で、手数料550円と多く取られる形となりました。
普通の人なら、ここで電話で聞いた内容とちがうんですけどと話をするかと思いますが、私はいかんせん人一倍小心者で、人見知りだったのでそんなことは言えず、あっさり承諾してしまいました。
私が電話で聞き漏らしていたり、誤った理解をしてしまっていた可能性はありますが、ちょっとがっかりし、かなりモヤッとしています。ちなみに、キャンセルした特急券と乗車券の料金から手数料を差し引いた金額は、直接、登録しているクレジットカード💳の引き落とし口座に振り込まれるようです。

今は、乗車券は変更できると思い込んだまま事前に特急券だけe5489で予約している状態。
なので、乗車券を買い直す必要があります。
どっちにしろ、受け取っていないので、駅に行く必要はあります。

指定席券売機では、確か切符を受け取る時に、区間分の乗車券も発券できるような気がしましたが

※記事は、11月13日に作成したものです。

vol.156 変わったこと(11月12日)

一つ前の記事と関連している話かもしれませんが、長崎にいる間、テレビ📺をつける・見る時間が格段に増えました。

それはネットが無制限に使える家の状況とは変わって、通信容量の上限がある、キャリア回線・ポケットWi-Fiのみ。
そうなると必然的にできることは限られてきて、パソコン💻を使った作業はオフラインのみ、スマホもなるべくやることを減らす
そうすると、パソコン・スマホを操作する時間が減るため、その分の時間を過ごすため、テレビをつける時間が増えました。
テレビをつける時間と見る時間がイコールかと言えばそうではありませんが、見える時間が増えたのも事実です。
おかげで「この番組は長崎(もしかしたら九州は?かも)ではこの時間帯にやっているのか」といった発見もちょっとありました。

そもそも、昔なんて楽しみといったら、テレビゲーム🎮か好きなテレビ番組を視聴するぐらいしかなかったですね。
今では二次元キャラクターが好きだというのも加わりましたが、これもネットがなかったら、そんなにハマっていなかったかもしれません。

そう考えると、今の間は完全にネットを使わない状態ではありませんが、すこし前の自分の状態に戻ったような感じがします。
テレビ離れをしている人が増えているといいますが、これもインターネット普及により、1日の生活サイクルで、パソコンやスマホを使う割合が増えたものと思われます。
食事や家事などは生活に必要なことなので、時間を減らすことは難しいと
そう考えると、生活に必ずしも必要ではないテレビ視聴がほぼ必然的に犠牲になるということは十分考えられます。
現に、私がそうで、ものすごく実感しています。

そうは言っても、仮にテレビがなくなった場合、それはそれで困るのも事実。
少なからず、観ている番組はあるわけです。

なくなるという話はありませんが、ネット社会となっている現代、ネットとテレビ、両方とも上手く付き合っていくやり方をしっかりと考えないといけないかもしれませんね。

※記事は、11月12日に作成したものです。

vol.155 ネット制限(11月11日)

この記事を書いたのは、1111日です。
実は、長崎で泊まっているのは、親戚の家なのですが、回線を引いているわけではないので、ネット接続ができません。
一応、iPhoneはあるし、ポケットWi-Fiは持ってきているのですが、ブログ更新を含め、ネットを使ったパソコンの作業は、あっという間に通信容量が莫大になるため、特にポケットWi-Fiは月の通信容量の上限を超えてしまいます。
そのため、iPhoneで済むことだけをキャリア回線と上手く併用しているわけです。
去年、何も気にせずにポケットWi-FIの回線でパソコンの作業をしていたらあっという間に上限を超えて、ノロノロの回線となってしまいました。
なので、今後毎回楽しみにしながらも、普段やっているネットでの作業を制限することを覚悟しなければなりません。

大げさに聞こえるかもしれませんが、結構きついです。
もう、ネットを使った作業が身についてしまっているせいでしょうね。
そもそもそんな生活に慣れてしまったのは、家にパソコンが入ってきてからでしょうか。
それでも、家族共有だったので、毎日使っていたわけではないので、それが完全なる理由ではなく、やはり自分専用のパソコンを持つようになってからでしょうか。
というのも、実は、専門学校で授業を受けるにあたって、ノートパソコンが授業で必要になるので、入学前に買ってもらいました。
そこからでしょうね。。
授業で使うためのものですが、当然、プライベートでも使っていました。
まぁ、授業以外では使うなという規則はありませんでしたからね。
まぁ、一応教材の一部なので、それなりに使う際は慎重でしたが

今、ネットが使えないで一番困るのは、ポイントサイト(ECサイト)でポイントを貯めることができないということでしょうか。
アカウントは共通でも、パソコン版とスマホ版とでは、サービスが異なるようで、それぞれでアクションを起こさないと効率よくポイントが貯められないわけです。

早く元の生活に戻りたいという気持ちと裏腹にせっかく泊まりに来てるんだからという気持ちがぶつかって、非常に複雑な気持ちです。

でも、とりあえず、何とか堪えて残りの日を楽しんできます。

※記事は、11月11日に作成したものです。

vol.154 長崎へ移動(11月10日)

今日は関西から長崎に移動する予定の日。
新大阪11時32分発こだま471号でのんびり博多まで。

なんでこだま号かというと、前の記事でも触れてるとは思いますが、500系運用の列車を狙ったからというのが理由です。
しかもどうせなら今エヴァンゲリオンとコラボしてる「500 TYPE EVA」の運用に合わせちゃえという理由も加わった所、この列車になったわけです。

新大阪まで御堂筋線で移動。御堂筋線では、初めて新車の30000系。これまで古参車の1000系ばかりでしたが、ここで初めて新車。
番号的に一番新しいのでしょうか、銀座線の1000系と同様、2画面を使った次駅案内が可能になっています(日・英・中・韓の4ヶ国語タ対応)。
ただし、走行中は左側がCM・広告用に変わるみたいですね。。

新大阪に到着し、山陽新幹線のこだま号とさくらみずほ号専用の発車ホームと化している20番線にやってまいりました。
ちょっとトイレに行っていた間に既にこだま471号の車両は到着しておりました。
そして、前回は撮れてなかった側面と前面を向かいの21番線ホームから撮影。

発車4分前ぐらいにようやく清掃が終了し、乗車。
フル充電したICレコーダーをセットして、録音開始。
そして、ひさしぶりに直に聞いた走行音を楽しみながら、約4時間30分の移動を過ごしました。
とは言っても、いくらずっと楽しみにしていたとは言え、長時間はやはり堪えますね。
時刻通りに終点博多に到着。
そのまま博多南行きになるので、なるべく早めに降車。

博多からは白いかもめで長崎へ。
こちらもICレコーダーをセットして、録音開始。
九州に入ってから、雨に遭遇し、こちらは多少空転していたかも?
あと、鹿児島本線自体、前の列車が遅れいていたせいもあり、鳥栖までの間、減速するところがありました。
長崎本線からは単線特有の向かいの列車通過待ちでさらに時間を要しましたが、最終的には4分の遅れで済み、無事長崎に到着。

乗車した2本とも隣に乗客が座ってくることもなかったので、個人的には気分も良かったかなぁと。
あと、今日録音した分、ちゃんと録れてるかはこの後確認。
…といっても、録り直しはできませんけどね。。

※記事は11月10日に作成したものです。

2016年11月9日水曜日

vol.153 湖西線乗り鉄

今日は、京都で用事を済ませ関西で一泊、明日から16日まで長崎で過ごす予定です。
今日は、本来であれば京都鉄道博物館による計画だったのですが、前に書いた通り、今日は休館日ということで、急遽別の予定を無理矢理入れました。
…というか、これもほんとはやっておきたいことだったんですよね。
湖西線の113系または117系の乗り鉄。

ということで、家を出発した後の話をつらつらと書いていきます…。
新横浜までの道のり、京浜東北線の後続列車遅れによる時間調整でちょっと時間がズレた以外は特に何事もなく、新幹線に乗り京都へ。

一応事前にちょっと情報は古かったのですが、113系の運用を確認して行きました(113系は、普通列車のみで運行されているため、新快速などは省いて説明しています)。
最初に来る列車は情報を見た限りでは運用には入ってはいないので、期待していませんでした。
結果は、予想通り…というか情報通りでした。
どうやら2本目・3本目はそうらしいということだったので、1本目をやり過ごし、2本目。これも情報通り、113系がやってまいりました。
その後も3本目と思われる列車も113系だったので、情報は正確でした。
本当は京都駅で正面部を撮影するつもりでしたが、撮ってみたら真っ暗だったので、2本目の折り返しとなる近江今津駅で短い待機時間での撮影。。

京都〜近江今津間の往復の走行音をICレコーダーでしっかりと記録。
このモーターを直で聴けるのは今日で最後?もしくはあと1回?とか思いながら。。
往路は前から使っている方を、復路は録音テストも兼ねて今月新しく買った方で録音しました。
でも、今確認したら、録音モードをPCM(WAVE形式で保存されます)にしていたはずなのに、mp3になってました。。
これは、明日事前に確認しないとコワイな…。

京都に戻って、頼まれていたお漬物のお土産を選別して買い、新快速で新大阪へ!
一応、予約していた往復のかもめ号の切符を受け取ってから、夕飯。
八天堂のクリームクロワッサンが目に留まり、あとで買おうと思い夕飯前に確認したら、売り切れ…。。
しかし、夕飯後にじゃあ代わりに何を買おうかとダメ元でもう一回確認したら、あった!ストックがあったのですね、きっと。
もちろん、買いましたよ。
今日ホテルでやろうとしている作業が一通り落ち着いたら、いただくつもりです。

さて、いよいよ明日。
むしろ明日の500系乗車のために頑張ってきたのですから(何を?w)
残念ながらアメリカ大統領選はトランプ氏に決まってしまいましたが、博多駅前の陥没事故の復旧の見通しが着いたのだから、きっと大丈夫だろうと(だから何が?)
と…こんなわけで、明日のための準備もしっかりと整えておかないといけない感じです。

…あと、今日録った走行音、確認して問題なさそうだったらYoutubeにでも初めてアップしてみようかなあとか思ってます。その時は、ここでご報告いたします。

2016年11月8日火曜日

vol.152 今日の雑記 2016年11月8日

・博多駅前道路陥没事故、びっくりしました。
地下鉄七隈線延伸工事の途中、作業員が出水を確認したところから異変を感じたところから始まり、早朝から道路が徐々に陥没していき、被害が広範囲となりました。
この陥没の影響で、付近のビルや施設に入ることができない上、一時的に停電、ガス漏れや断水が発生。
この影響で、周辺のお店などが営業できない状態にあり、復旧の目処も立っていない状況です。
交通機関でも運行に支障はないものの、電光掲示板などが機能しなくなったり、駅商業施設でも営業ができない状態となっています。
朝の通勤ラッシュにも影響が出た他、ビルに入れないことにより、出勤ができない、予定されていた会議ができないなどサラリーマンにも影響が出ました。
今後も完全に復旧するまで影響が続くものと思われますが、二次災害により、さらなる被害が出ないためにも、一日も早い復旧が望まれますね。
私も明後日、博多駅を通る感じになるので、気になります。

・天気は天気で、予報が急変しています。
明日9日は、低気圧の発達で、全国的に風邪が強く冷え込みが厳しく感じられます。
特に、北日本は強風に加え、荒天となるため、注意が必要とのことです。
さらに、10日はまた雨になってるので、こちらも気になります。
明日は木枯らしになるかも…ですと。。
そういえば、そろそろそんな時期でしたな。
明日はそこまで厚着をするつもりはなかったのですが、今日の予報で考えを変えました。しかも10日は九州は雨の予報なので、本来は傘を持っていく必要があるのですが、一応旅行という感じの格好でいくので傘を持っていくのは避けたい…というか持っていきません。
じゃあ、どうするつもりなんだ?…というツッコミがありそうですが、小雨という勝手な予想をして、フード付きのジャケットを着ていくつもりです。
本降りや大雨だったら…その時はその時!

2016年11月7日月曜日

vol.151 マスクと手洗い・うがい

・肌で寒さを感じるようになり、着るものも厚着に変わってきたこの季節。同時に寒くなって布団から出るのが億劫になったり、外に出かけるのも躊躇うようになってくるのですが、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防も強化しないといけない時期でもあります。
その予防の基本でもある、手洗い・うがいは習慣として、欠かしたことがありません。

きっかけは、17年前だったと思います。
時々、発熱を伴って、寝込むことがあり、この発熱を完治させるための布団に入って安静にしている状態がもったいなくて(時間的)避けたいなという思いからでした。
もちろん、その当時から手洗い・うがいに関しては、学校などからも言われていたことではあったので、その時までは気にしていませんでしたが、風邪が治ってから意識を切り替え、外出後は必ず実施するよう、習慣づけていきました。
おかげでそれ以降、現在まで風邪による発熱の症状が出ることはありませんでした。
今まで、うがいは水でしたが、予防強化のため、去年から苦手だったイソジンのうがい薬(以下略:イソジン)を使うようになりました。
…正直、今も得意ではありません。。
イソジンでのうがいの方法は、去年テレビで紹介されていた方法を取り入れてやっています。

1回目…口内をゆすぐ(モンダミンなどと同じくクチュクチュする)
2回目…頭を45度くらい傾けた状態で、うがい
3回目…頭を90度(のぐらいの意識で)傾けてうがい

このように段階的にやることにより、少なくとも口から喉までの通り道は洗浄できるので、風邪以外の病気や感染症などの予防にも効果があると思われます。
ちなみに、喉が腫れているや傷んでいる場合は、3回目でヒリヒリするんだそうです。運がいいだけかもしれませんが、手洗い・うがいを習慣づけているせいか、生まれて一度もインフルエンザにかかったことがありません。
予防接種も受けたことはありません。
もちろん、これからどうなるかはわからないので、油断は禁物ですが。あと付け加えるならば、働き場所で予防用のアルコールが設置されている場合は、積極的に使用するといった感じでしょうか。

マスクは、最近になって発熱以外の風邪独特の鼻づまり、せきなどの症状を抱えて仕事をするのは、非常にだるいし、精神的にも辛くなってきたので、更なる予防策として、付けるようになりました。
既に風邪を引いているように思われてしまうのがイタイですけどね。。

今のところ、インフルエンザなどの流行時期についての発表はありませんが、寒くなりだしたこの時期、早めに対策を講じていたほうが万が一かかったとしても、最低限の症状で済むかもしれませんよ。

vol.150 MMDを勉強中?

MMDっていう言葉自体は、ネットサーフィンをほぼ毎日やっていた自分としては、ちらほら聞くことはあったけど、正式名称は知らなかった。。

正式名称は、「MikuMikuDance」らしいです。
元々は、名前から分かる通り、ボーカロイドの初音ミクのダンスムービー制作のために樋口優氏が個人用で作られました。
これがフリーソフトとして公開され、恐らくですが利用ユーザーの要望などにより、モデルさえあれば様々なキャラクターのダンスムービーが作れるように改良されていきました。
今は、一通り落ち着いたような感じがしますが、作り方やマニュアルについてなどは、ネットで情報を探せば豊富にヒットします。

私も、最近になって、好きなキャラクターについてのダンスムービーというか、好きな動作をさせた動画を作ってみたく、挑戦してみることにしました。
DDMを始めようと思ったきっかけとなる動画に載っていたキャラクターのモデルは何とか入手することは出来きたので(ついでに他にもあのキャラクターはあるかな?とか思いながら寄り道して色々入手しました…)、いよいよ、DDMを入手し、メニューから開いていざモデルを読み込ませよう…と思ったら、読み込んでくれない。。
というか、ファイルを開くダイアログは、DDMで作成したモーション情報のファイルしか読み込めないようになってる。。
ということで、その時はダメ元気分でドラッグ&ドロップで引っ張ってきたら、なんと、読み込めました!
…ドラッグ&ドロップじゃないと読み込めないというのはネットでどこ探してもなかったので、ちょっとびっくり。。(同じ経験された方いるかな??)
で、色々と勉強するために試そうと思ったら、
・付けたモーションをどうやって再生したらいいんだ?
・再生したけど、全然動かないぞ?
・モデルの骨にあたるボーンが表示されていない部分があるけどどうやって出すんだ?
・あれ、そういえばこのモデルどうやって、表情つけるんだ?
…などと壁にぶち当たりまくりですが、現時点ではぶち当たった壁は全部取り払われている状態です、ちょくちょく進んでいる状態。

ある程度わかってきたところで、今度は軽くモーションを作れるようにするところを目指そうかなと思ってます。
まぁ、また数え切れないほどの壁にぶち当たるでしょうけど…w
ちなみに、壁を取り払うに当たり、DDM以外の3DCGモデリング用のツールなども必要になったりして、使うものが増えました。。

2016年11月5日土曜日

vol.149 Windows Media Playerでコマ送り

ご存じの方も多いかと思いますが、動画は、数多くの画像を並べてパラパラ漫画のようにして、あたかも実物を見ているかのように滑らかな動きで表現されています。
単純に画像を並べただけだと、膨大なファイルサイズになってしまいますので、実際は圧縮処理などがかかっていて、多少サイズは抑えられています。

そして、人または状況によっては、動画をスローであったり、スポーツの練習などで動きをじっくりと研究したい場合などに静止画の状態で確認をする時があると思います。
そんな時にコマ送りという機能を使うことによって、最初に説明したとおり、並べた画像単位(フレーム)で再生をコントロールすることができます。

意外と知られていませんが、Windowsに付属のWindows Media Playerでもコマ送りが可能です。
通常は、メニューの「再生」>「再生速度」から「速く」・「標準」・「遅く」の3つからしか選べませんが、再生速度に関しては、他の場所から調整することもできます。

メニューの「表示」>「拡張設定」>「再生速度の設定」にあります。

すると、小さいウインドウが表示されます。

キャプチャの赤い枠で囲った「l▶」ボタンがコマ送りで、押すごとに1コマずつ動かすことができます。
反対側の「◀l」のボタンがコマ戻りなのですが、なぜか1コマずつもどるわけではないようで。。
その他、このウインドウでは、再生速度の調整が自在に調節できるようになっています。ここらへん、じっくりといじったわけではないので、詳しい使い方はよく分かりません。。

2016年11月4日金曜日

vol.148 今日の雑記 2016年11月4日

・9日~16日にかけて、京都に立ち寄って、大阪に一泊してから長崎の親の実家に向かう予定です。
しかしながら、9日京都で京都鉄道博物館に行く予定が、公式HPを見たら休館日…。。
今更、新幹線の予約を変更するのもあれなので、湖西線113系(かなり運が良ければ117系?)の乗り鉄に切り替え。
…とこれは一昨日気づいた事です。
で、行きのことばっかり考えていたせいか、帰りの予約を一切していなかったことに気づく…。
かもめ号は何の問題もなく、あっさりと予約は完了。
博多からののぞみ号はグリーン車で見てみたら、平日にしては結構埋まっていた。。
まぁ、東海道区間を通る時間帯がちょうど、出張帰りのサラリーマンが多く乗ってくる頃だというのもあるかと思いますが。
そうは言っても、窓側は普通に抑えることができたので、これにて往復の列車の予約は完了。。
後は風邪を引かぬよう、予防を万全にすることと荷物の準備を忘れないようにすること…ですかな。

・台風23号(メアリー)が発生しているようです。
しかし、気になったのは、昨日時点では、西にゆっくり進む見込みとなっていたのが、一転して今日は北東に進む予報に変わっています。
確かに実際の進路を見ると、急激に進行方向が変わったことが伺えます。
http://weathernews.jp/typhoon/
※上記URLは記事作成時では台風23号の情報が掲載されています。台風23号の情報が提供されなくなりますと、リンク切れになったり、別の台風情報が掲載されることになりますので。。

いずれにせよ、日本列島に近づくおそれはないという予報のため、9日からの予定には支障はないと思われますが、正直、最初台風の情報を見かけときはドキッとしました。。
いよいよ寒くなってきたと感じるようになったこの時期に、まだ台風が発生するんだなと。
これも異常気象の一種なのでしょうか。

vol.147 電車のモーター音

一般的に、電気で動く列車は、主電動機を積んでおり、走行時にその主電動機からモーター音が発せられます。
これは、製造メーカー、鉄道事業者、そして車両形式によって異なってくるわけですが、中には他の車両形式と酷似するケースもあります。
代表例としては、西武2000系と東急8000系列でしょうか。

最近では、酷似どころか全く同じ主電動機を使用しているケースも存在します。
JR東日本E231系通勤タイプ相鉄10000系都営新宿線の10-100形が有名で、これは基本的な性能や外観などをそのまま踏襲し、若干の仕様変更を施した結果によるものです。これは導入する側にとっては、新規での設計などによるコストが削減されるメリットをもたらしますが、鉄道好きな者にとっては、パクリとしか認識されないのが現状なわけで、私もそういった類の形式は正直嫌いな方です。

モーターは抵抗制御方式、チョッパ制御方式、VVVF制御方式がよく知られていて、VVVF制御に関しては、さらにGTO、IGBT、Sicという素子の種類でさらに分類されます(実は更に分類できるのですが、ここまでにしておきます)。

私は基本的には、VVVF制御のモーター音で好みが多かったりするわけですが、中でも沿線である相鉄のVVVFのモーター音は、馴染みがありかつ気に入っています。
相鉄10000系より前の形式にあたる、3000系(改造)、5000系(改造)、新7000系VVVF車、8000系、9000系が該当します。
これらの形式に共通するのは、VVVFという今時の技術を使用していながら、直角カルダンという古いモーター駆動方式を採用していること。実質、VVVF制御で直角カルダン駆動の形式は、この相鉄のみとなります。
この直角カルダンという駆動方式の影響もあってか、モーター音が独特であることから、鉄道好きの人の中では結構有名だったりします。

で、私は特に、3000系と5000系に搭載されていた東洋製のGTO素子のモーター音が一番気に入っています。
音としては、メーカーが同じということもあり、東急7600系や阪急8300系と似ていますが、直角カルダンのため、音が重く聴こえます。
…ここはさすがに鉄オタの世界なので、中々伝わらない部分なのですが…。

YouTubeの下にリンクを張りますので、気になる方は聴き比べてみてください。
動画が削除されていた場合は、すみません。。
↑阪急8300系

↑東急7600系

↑相鉄5000系

2016年11月3日木曜日

vol.146 今日こそ買い物

さすがに二度はやらかしません。
今日は予定通り(本来だと1日遅れ?)、午前中にヨドバシに行ってきました。まずは、コーナー探しから。。
これは問題なく、オーディオ関連のフロアに行き、ICレコーダーの場所を見つけることができました。
取り扱っているのは、OLYMPUS、PanasonicとSONYの3メーカー。
他の知らぬメーカーがあったようななかったような…?
…と、それはさておき、私が絞った観点は以下の感じ。

①リニアPCMまたはPCM方式での高音質な録音が可能
 →もちろん、高音質で残したいから!
②値段はできれば1万円以下
 →PS4買うというのもあるので、なるべくコスト減
③内蔵充電池方式
 →乾電池・充電池では、この電池はこの製品専用と管理がしっかりできる自信がないため。
④外部メモリ対応(microSD)
 →本体からUSB直接接続では、上手く差し込みができず、途中で接続が切れやすい。外部メモリのほうがその心配はなし。

①・④は概ね問題なく、店頭に並んでいる機種は対応していたのですが、③・④でひとつに絞られてしまいました。
…というか、実質は②は妥協しました。
まず、③をクリアしたのは、見た限りでは、SONYのICD-UX560F/565Fのみ。
ここで機種は決定してしまったため、②の選択肢は無し。
値段は、
ICX-UX560F→12,000円
ICX-UX565F→15,000円

560Fは、内蔵メモリ4GBなのに対し、565Fは内蔵メモリ8GBの他、充電器などの付属品が多くついてきます。
しかし、急速充電対応のため、途中で接続が切れやすいと文句を言ったものの、それでも充電はあっという間に終わるので、無理に上位版を買う必要はなく、UX-560Fを選びました。

そして、メモリカードですが、何とICレコーダーとセットで買うと、microSDカードが30%オフらしかったので、8GB✕2枚買いました。
割引対象は、1枚だけかなと思いましたが、2枚とも割引してくれました。
さすがヨドバシさん。
というわけで今日の戦利品は以下です。




2016年11月1日火曜日

vol.145 今日の雑記2016年11月1日

・昨日、というか今日の深夜2時頃に投稿した記事の内容通り、買い物に行く予定でしたが、あっさり眠気に勝てずに、飲まず食わずで夕方まで布団にこもってました。
というのも昨日の帰りが終電で、そこからなんやかんややることやっていたら、寝るのが4時半に。
今までの取れていない疲れの影響もあってか、何度か目覚めはしたものの、布団から出るという行為を実行することができずに断念してしまったため、夕方にまでずるずると引きずってしまったのでした。
ですが、買い物は、明日こそ実行予定!…さすがに寝すぎたので、2日連続ということはないと思いますが、よく考えたら、季節的にも布団が恋しい季節。
普段の休日のような過ごし方が連続してしまうと、不健康まっしぐらなわけで、このようなことは初日だけ…としておきたいです。

・毎年、横浜の赤レンガ倉庫付近の広場で行われている、「バス利用感謝デー」。
もちろん今年も行われる予定で、今週の5日(土)のようです。
神奈川県内に路線を持つバス事業者の車両が集結する他、バス関連のオリジナルグッズやさまざまなイベントが行われます。
毎年、知り合いに誘われて行っています。
もちろん、開催中の内容も楽しむわけですが、バスオタの方々は(自分もその一人?)、イベント終了後展示車両の会場から撤退するところを撮影しようと出口付近で待機するわけです。
当然、付近に警備員がいるので毎回口酸っぱく注意されながら撮影しているわけなのですが、今年も同じような状況でしょうな…。
その後は、近くのファミレスで打ち上げみたいな感じで、長く談笑をして帰るわけなのです。
9日から長く不在となるので、なるべくこの時に風邪をこじらせないようにしておきたいものです。

・O-157。20年前の学校給食での食中毒事件から一般的に知られるようになった大腸菌。成人であれば、軽い腹痛や下痢などで症状が収まることが多いのですが、比較的身体が弱い高齢者や子供などでは、他の臓器にも症状が現れたりして、重症化することもあります。
一時期、全く名前すらも聞かない時がありましたが、最近はたまに耳にするようになりました。今日も、冷凍メンチカツからO-157が検出されたとニュースがありましたが、寒い季節となり、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスに対しての感染予防が重要になってくると同時に、食中毒の予防についても改めて徹底しなければならないんでしょうね。

vol.144 11月1日の予定

11月1日の予定を考えました。
…と言っても、午前中の予定だけですが。。
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜に行き、ICレコーダーとmicroSDを2枚を購入予定。ICレコーダーは既に1個持ってるのですが、2個所持する理由とは?

実は、11月9日に京都鉄道博物館に行き、大阪でいつものビジネスホテルに1泊してから、10日に長崎へ向かう予定がありまして、10日は新大阪から500系こだま(一応、500 EVA TYPE運転日です)でのんびり博多まで移動し、博多からは白いかもめ(885系)で長崎で移動するつもりです。
今回、500系と885系の走行音を録る予定なのですが、何せ、こだま号なので、博多までの所要時間は4時間35分、ICレコーダーで高音質で録る場合、バッテリーが持たないため、1個でかもめ号も続けて録音するのが不可能。
だからICレコーダーをもう1個買うことに決めたのです。
microSDは、ICレコーダーのデータ保存用。今使っているICレコーダーは、USB接続が可能なのですが、途中で接続が切れてしまうことが多々あり、PCにデータを保存をする時に中断されてしまうという事象が多発してしまうため、せっかくの録音データ破損を防止する意味もあって、microSDも購入しようと考えています。

後、まったく別物で、PS4も買う予定でした。
というのも、12月7日発売予定の龍が如くシリーズの新作のグラフィックに魅了され、PS4を買うぞと決心したからなんです。
ところが、11月10日(しかも不在の日!)にPlayStartion4 Proが発売されるでありませんか!
まぁ、詳しい概要はわかっておらず、従来のPS4よりもとにかくすごいんだろうなぁという大雑把なリアクションしかできてませんが、これにしようかと思っています。
どっちにしろ、買うのは、長崎から戻ってきてからの話なので、その時に品薄状態でしばらく入手困難な状況が続く見込みであれば、Proは諦めようと思いますが。。

…って、11月1日の予定を話すつもりが脱線してしまいましたw
とにかく予定は、ヨドバシでICレコーダーとmicroSD2枚を買うこと!