2016年11月20日日曜日

vol.164 ノートPCについての愚痴

・4年前に買った、acerのaspire 3830T。
元々は、初めての乗り鉄のための宿泊を伴った、旅行をするために、移動中などに作業をできたらなと思って買ったものです。
しかも、なるべく低価格でかつ当時のスペック的にh平均でなるべくバッテリーが長くもつという理想が高すぎていたのですが、それらの条件を満たしたのがこの機種でした。
Windows 7搭載で(確かもうすぐ8が出始める頃だったかと)、しばらくは仕事用とプライベートと併用して、メインで使っていました。
Windowsのバージョンも7→8→8.1→10と上げて、デュアルブートで、7を追加で入れました。
何となく8.1までは支障もなく大きな問題もなかったのですが、10にしてからちょっと不便さが顕著になってきました。

なかでも、一番困るのが電源つけたときになるピープ音。
長時間鳴りっぱなしなので、調べた限りではメモリがちゃんと認識されていないためではないかとのことなのですが、実際にメモリを挿し直してみたものの、改善されず。
このピープ音のせいで、起動がめちゃくちゃ遅いのですが、それを乗り越えると、後は、通常通りの速さになります。
特に、ブルースクリーンになるといったような事象もありません。
ただ、一つだけピープ音とは無関係かもしれませんが、内蔵のキーボードのキーが毎回効かなくなります。
しかも、全てのキーではないうえに、毎回異なるキーが効かなくなるのです。
これは、USBキーボードで代用すれば作業的にはさほど問題ではないのですが、機械的には人間でいう更年期障害みたいなものなのでしょうか。
PCの寿命的にはもう動かなくなってもおかしくないとは思いますがね。
…にしても、鳴り止まないピープ音の原因がメモリ関連ではないとすると他に何が考えられるのかがさっぱり…。

・知り合いからパソコンがうまく動かなくなったということで、修理屋ではありませんが、見てみました。
ONKYOのC413です。
結構前に聞いた話なので、うろ覚えですが、確かネット回線の契約のときにキャンペーンで付いてきたものだったとか。
色々、試してだめだったので、HDDのフォーマットをやってみたところ、フォーマットがうまくいかず…。
どうやら、HDDの一部のセクターが損傷していて、読み込めなくなっているのが原因のよう。
HDDを取り替えてインストールし直せば治るとは思ったのですが、知り合いが金欠と言っていたので、私の方で使っていないノートPCを譲り、交換みたいな形で私の方で引き取ることにしました。で、今も手元にあるのですが、今月中にHDDを買って、試してみようかなぁとか思っています。
プロダクトキーは貼付されているものの、HDDを取り替えるのでおそらく弾かれてしまうと思うので、Linuxを入れることになるかと思いますが…。

0 件のコメント:

コメントを投稿