2017年10月31日火曜日

vol.509 得意科目

学生の頃の得意科目は、国語。
これはずっと変わりませんでしたね。
そして、まぁまぁできたのが、社会と理科。
ただ、社会は歴史、理科は化学がちょっと苦手だったかなぁという感じでした。

逆に苦手なのは、算数・数学、そして英語。
これも一貫して変わりませんでしたね。

📕国語
本を読むであったり、文字を書いたりするのが結構好きだったおかげか、勉強もそれなりにできていました。
自分で言うのもおかしいですが。。
文字を丁寧に書いて、満足感に浸るというのが結構好きだったこともあり、なるべくノートに書くときも雑な事にならないように書いていました。
これは、国語だけじゃないですけどね。
あとは、特別苦手な分野ななかった…正確には古文以外はと言ったほうが正しいでしょうか。
でも古文って、そんなに授業でやらないですよね。
それもあってか、国語は得意科目のままで続けられたのかもしれません。

🗾社会
地理の分野はそこまで苦手なものがなかったような気がします。
ただ、それ以外には特に記憶がないので、そこそこといったところなのでしょう。
歴史には前述したように、苦手な部分があったような気がします。
ある程度大きい出来事や有名な偉人はもちろん覚えられたのですが、それ以外については、しっかりと勉強できていなかったのが多いのかなという印象です。
特に世界史は、幅が広すぎる故か、特にテストとかでもなかなかいい点数が出せなかった分野でもあります。

🌿理科
科学は得意でした、というか好きでした。
宇宙や気象は特に自由研究などで題材にしていた記憶もあってか、そこそこ知識も持ち合わせていたので、楽しかった記憶があります。
一方化学は、どちらかと言うと苦手な方。
化学記号や実験室にいって実践する実験ものは正直、自分の中ではあまりおもしろくない意識もあったりして、のめり込めませんでした。

📏算数・数学
計算全般が苦手でしたね。
流石に四則演算、九九はできますが、学年が上がるにつれて新しく勉強する、数式は出てくるたびに眠気を誘うほど頭に入りませんでした。
計算もそうですが、図形を使った分野もダメダメ。
Sign、Cosine、Tangent?
こんなん覚えて何に役立つの?
そう、私の中では、勉強しても一番役立たなさそう、勉強しても意味ないんじゃいないの?
というような感覚が無意識に働いてしまったからなのか、どの分野を勉強しようと思っても全く身に入らなかったんです。

a英語
英語は、中学で習う前に家で親に最初習っていました。
そのおかげか、中学1年の1学期・2学期は、授業もついていけてたし、テストも結構良い点数が取れていました。
しかし、そこから先は一気に下降し、テストも平均より下回るように。
聞き取るのも、しゃべるのも駄目でした。
発音だけはいっちょ前にそれっぽく言えるわけなのですが、なんかもったいない。
英語は数学と違って、なぜこんなに苦手なのかがわからないんです。
それがわかればきっと、苦手を克服できて、マスターできるようになるんでしょうけどね。

2017年10月30日月曜日

vol.508 2017年残りの計画

2017年も2ヶ月と1日。
この残りの日数で、会社関連の行事や予定を除いて、何をする予定なのかこの記事でざっとまとめてみます。
見ておられる方にとっては、どうでもいい内容ですが(いつもそんなもの?)、ツッコミなしでお願いしますw
今勉強中のOracle Master Bronze 12cのSQL基礎。
この資格試験を11月末に受験しようと予定しています。
勉強し始めてから、しばらくはサポリ気味になっていたので、「こんなんで大丈夫かいな」という感じでしたが、このところ、ようやく走り始めたので、なんとかおさらいを含めて間に合いそうです。

そして次の週あたり。
12月に入って最初の週になりますが、しばらくご無沙汰だった鉄道での遠出を予定しています。
しかし、どのようなルートにするかは全く決めていません。
宿泊先のホテルはいつもお世話になっている、大阪・江坂にある、サニーストンホテル。
残念ながら、まだ1ヶ月以上もあるというのに、禁煙の部屋は取れず、喫煙の部屋になりました。


あと外出すると言えば、11月はわかりませんが、12月には水戸と大洗の聖地巡礼とかになりそうです。
 あと9月の終わりに水戸へ行った際に、アニメイトでごちうさのラバーストラップのBOXを予約しましたのですが、発売は12月頃としかなっておらず、後日メールで連絡が来てわかるとのこと。
しかし、1ヶ月になってもいまだ発売日が分からず状態なのですが、うまく行く日と重なればいいのですが、そうでない場合は二度水戸へ行くことになりそうです。
なにせ、予約商品は1週間程度しか待ってくれないそうなので。(連絡をすれば多少、融通が効くかもしれませんが)

この冬、生まれて初めてまともなボーナスがもらえるのですが、それでNintendo Switchと、ゼルダからマリオどちらかのソフト(または両方?)を買おうと思っています。
 ボーナスが出てからではなく、クリスマス商戦と重なる可能性も考えてそれよりも早めに買うかもしれません。
ただ、店頭などで買おうとすると、品薄だと聞きました。
楽天などでは、少々高値かもしれませんが、しょっちゅう見かけるのですが…?

あとは家で部屋の整理を粛々と続けたり、自己満足のためにやる、アプリの開発や溜まったゲームソフトの消化を少しずつやっていったりというところでしょうか。

そう考えると、どうでもいいことばかりですが、意外とやることあるなぁ(^_^;)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
7/21発売★Nintendo Switch スプラトゥーン2セット 任天堂 4902370537338
価格:52798円(税込、送料別) (2017/10/30時点)

2017年10月29日日曜日

vol.507 QuickRes

QuickResは、Macの内蔵ディスプレイの解像度をOSの設定よりも細かく指定できるようになるアプリです。

インストールが終わると、メニューバーのところにこのアイコンが表示されます。

基本的に解像度を変える場合は、メニューバーのアイコンのところで副ボタンクリック。
Resolutionsにカーソルを当てると、たくさんの解像度のリストが表示されます。

色々と試してみて、最適な解像度を見つけてください。

続いて、メニューバーのアイコンを通常クリックすると、解像度が自動で変わります。
これは、インストール時に解像度をショートカットに登録したものです。
つまり、そのショートカットを設定した解像度がアイコンを押すたびに順番に切り替わるようになっています。

例えば、1920 x 1200と1440 x 900の2つを登録した場合、その2つの解像度がアイコンを押すたびに切り替わります。
これは、Profileというかたちで保存されています。
もちろん、このProfileはインストール時だけでなく、随時編集することもできます。

アイコン副クリックで「設定」を選びます。

Profileが3つ用意されていて、デフォルトは、「Profile 1」が選択されている状態です。
Profileの名称を変えることも可能です。
解像度の追加は、「+」を押して、選択します。

Profileの切り替えについては、アイコン副クリックで、「Profiles」をカーソルに当て、Profileを選択します。

QuickResの使い方は以上ですが、何となく副クリックでメニューを出すのに違和感を感じた方がいるかと思います。
これは、解像度変更のショートカットを通常のクリックから副クリックに変えてやることで、自動的にメニューを出す操作が通常のクリックに切り替わります。

アイコン副クリックで「設定を」選択します。
「解像度の変更します:」で「右クリック」を選択すれば、完了。


2017年10月28日土曜日

vol.506 Macの解像度をもっと自由に設定

Mac特にiMacやMacBookシリーズなどの内蔵ディスプレイを搭載しているタイプで内蔵ディスプレイの解像度を変えようと思っても、デフォルトでは、4種類ぐらいしか選べないと思います。
(機種やスペックによっては5種類とか?)
※外部モニターの解像度に関しては、解像度のリストが表示されるはずですので、割愛します。
こだわりがある方はこの候補だけでは物足りない事もあるかと思います。
OSの設定でできないのであれば、アプリでなんとかしてしまおうということで、解像度の選択肢が一挙に増えるアプリはいくつかあるようですが、個人的には「Quick Res」というアプリをお勧めします。

有料アプリでしかもAppStoreにはないアプリなのでご注意を。

専用サイトにあります。

サイトにある、「Dowload now v.○.○.○」を押します。

有料アプリなので、代金支払いが必要です。「これが欲しいです!」をクリック。

支払いはクレジット💳のみです。
価格は1,400円程度でしょうか。
Eメールアドレスと、カード情報を入力します。

クレジットでの決済が完了すると、このような画面になるはずです。
ここからすぐにアプリのダウンロードができるようになります。
入力したEメールアドレス宛にメールが来ており、そのメールからでもアプリのダウンロードはできます。

次回は、この「QuickRes」の簡単な操作方法をご説明します。

2017年10月27日金曜日

vol.505 【雑記】 2017年10月27日

・あまり身体に良くないと分かっていても、インスタントラーメン、特にカップラーメンが非常に食べたくなってきます。
昔は、週一でカップラーメンを食べていた記憶がありますが、今はほとんど食べませんね。
ちょうど昼頃に帰宅する時に、食べるものを買って帰るときに候補にあがるぐらいですか。

特にコンビニに売っている新商品とかが妙に気になることがあります。
某安いスーパーには絶対売っていないのが結構あるだろうなぁとか思いながら。

じゃあ、ラーメン屋さんで食べるラーメンは?
正直、ちょっと少なくなったかな?

昔は外出でお昼を食べるとなると、マックと並んでラーメンを食べるのがほとんどでしたが、ちょっと健康志向になった関係か、選択肢に入ることが少なくなりました。

でも、このラーメンも食べたくなりますね。
こういった食べ物ほど、無性に食べたくなるのはなんでなんでしょうかねえ?
さすがに習慣にしようとは思わないですが、年を取ればいやでも拒否るようになるのか?

実は、明日外出するので、ラーメン食べに行こうかなぁとか考えてます。

・最近、田園都市線、遅延や運転見合わせ多くないですか?
田園都市線だけでなく、そういったダイヤ乱れが発生しやすい路線っていくつかありますよね。

特に厄介なのはやっぱり人身事故。
人身事故と言っても、程度の差はありますね。

けがなしで未遂で終わる場合や、程度がひどく救急車がきたり、警察の現場検証がはじまったり、車両点検をやったり。
そうなってしまうと、軽く1時間は動かないですね。

巻き込まれたのは、たまたまホームが混雑していて、バランスを崩して、誤って線路に転落してしまったところを運悪く電車が入ってきてしまったりとか、酔っ払いがとか、自殺目的でとか。。

誤って線路に落ちてしまったというのは、不慮の事故かもしれませんが、酔っ払いや自殺目的である場合は許されるべきことではありません。

そういった場合、鉄道事業者より本人もしくは本人が死亡した場合は、遺族に多額の慰謝料が請求されるそうです。

車両に損傷があれば、修繕費、ダイヤが乱れたことによる損失が発生するでしょうからその金額も含まれるでしょう。

毎年自殺者が多いのは、日本国特有の特徴でもあり、悩みでもあるはずです。
この自殺者が多い社会を何とか打破しない限りは、人身事故というのも減らないでしょう。

話が飛んでしまいましたが、日本の社会が変わるのを期待するのではなく、ホームドア設置などを急務に行うなど、利用者が誤って線路に転落するような事態が起きないような対策をもっと早く推進するべきですね。
特に都市圏は。

2017年10月26日木曜日

vol.504 Gmailをメーラーソフトで利用する

通常のGoogleアカウントややGoogle Appsのアカウントで使用できるGmail。
Googleから提供されている、ブラウザでのGmailサービスやGmailアプリでももちろん使いやすいのですが、メーラーソフトでも利用することができます。

いちいちブラウザを開くのが面倒だし、どうせならPCですぐにメールをチェックしたいという方にはお勧めです。

メーラーソフトでGmailを扱えるようにするには、以下で設定します。
新しいアカウントを設定する方法は、各メーラーソフトで確認してください。
受信はIMAPの例です。

メールアドレス GoogleアカウントまたはGoogle Appsアカウントに割り当てられているメールアドレス
パスワード GoogleアカウントまたはGoogle Appsアカウントのパスワード

受信メールサーバー imap.gmail.com
SSLの使用 はい
ポート 993

送信メールサーバー smtp.gmail.com
SSLの使用 はい
SSLのポート 465
TLSの使用(可能な場合) はい
TLS/STARTTLS 587

この設定で行えば正常に送信・受信ができるようになるはずです。
しかし、一部のメーラーソフトでは設定が行えず、メールが使えない現象が発生します。
現にOutlook 2016ではそうなりました。

 設定値は正しいということであれば、Gmail側で拒否されている可能性があります。

下記リンクの「安全性の低いアプリ」のリンクをクリックすると、安全性の低いアプリからのGoogleアカウントへのアクセスを設定するページに移ります。
初期設定であれば、おそらく無効になっているはずなので、有効にします。
https://support.google.com/accounts/answer/6010255

ただし、アカウントへアクセスする際の2段階認証プロセスが有効になっているアカウントではここでは設定できません。
その際はアプリパスワードというのを設定する必要があります。
https://support.google.com/accounts/answer/185833

Googleのセキュリティは強固になっているので、こうした面倒な手順を踏むケースもありますが、あきらめずにちゃんと設定しておきましょう。

2017年10月25日水曜日

vol.503 キーボード中毒

こんなにもかつてキーボードにこだわりを持ったことがあるだろうかというぐらい、最近キーボードに注目しています。
このブログの記事をある程度読まれている方(そのような方がいればの話ですが)であれば、何となく感づいているかもしれませんね。

パソコンを触り始めた最初の頃は、特にキーボードはちゃんと打てればいいやという感覚で使っていました。
もともと、自前のパソコンはずっとノーパソで来ていたので、テンキー付きのがいいかなぁという感じでフルキーボードを好むように。
この辺りまではきっと同感できる方も多いのでは思います。

その後、ワイヤレスのキーボードがあれば、持ち運びも便利だなぁとか、なに?ソーラーパネル付き!?光があれば、電池切れの心配ないじゃんというようなキーボードを買ったりとちょっと変わったものも買うことがありました。

しかし、ここ最近になってこだわりが強くなったような気がします。
最初は、2年ぐらい前に仕事先の会議室にあった、PCを操作することがあったとき、触れたキーボードがやけにタイピングするのが心地よかったことがありました。

見ると、その仕事先で何人かの方が同じキーボードを使われていることを知りました。
これ、自宅にあったら使い放題だなということになり、ネットで探してみることにしました。
今となっては、よく見つけられたなぁと思います。
何せ、メーカーも機番もわからないので、ヒントとなるようなキーワードがなかったんですから。
機番はKB-3920。

いくつかのメーカーで製造しているらしく、メーカーによって、キーに刻印されているフォントが異なるようです。
このキーボード、そういえば、どこかの銀行でも見かけたことがあります。
キーボード中毒になっているせいか、お店や建物内でキーボードを見かけると「なんのキーボードかな?」とつい凝視してしまいます。

次に、東プレのRealForceのキーボード。
これは、多分KB-3920のキーボードの情報を探しているときに知ったのですが、キーボードの中でも一番打っていて気持ちがいいという評判を見かけました。
最初見かけたときは、気にも留めていなかったのですが、KB-3920のキーボードが手元に来た後に徐々に気になりだしました。
値段は、1万5千円ぐらい。
うーん、キーボードでここまで出すのはちょっと気が引けるなぁ…。
というのが正直な感想。

ある時、 たまたまヨドバシに寄った時に、キーボードのコーナーにあったので、試し打ちをしてみました。
なるほど、打鍵感が柔らかく、指が疲れにくい。
これはいいなぁと思い、しばらくして楽天で購入。

続いて、ゲーミングキーボード。
PCゲームをすごいやっているわけではないのですが、これまたヨドバシでゲームの宣伝コーナーに設置されていたキーボードがカラフルなイルミネーションをするバックライト付きだったのです。
この場合、打鍵感ではなく、完全にバックライトのイルミネーションに惹かれてしまったわけです。
ゲーミングキーボードでイルミネーションの設定が可能なものは、ほとんどが1万以上をこえるものなのですが、唯一6千円台で買えるものがあったので、それにしました。

そして、つい最近はLenovoのデスクトップ向けキーボード。
これもKB-3920のキーボードと同じく、仕事場でたまたま操作する機会があって、打った時にかなり打鍵感がよかったので、ヤフオクで見つけて落札。



後から、楽天でも同じ業者が販売しているのを知りました。。

そんなこんなで、今でもキーボード中毒なわけです。
実は、まだちょっと気になるものが他にもあるんですよね。
ただ、このままだと溜まる一方なので、処分を考えながら上手くやっていこうと思ってます。


2017年10月24日火曜日

vol.502 【MMD】PMX Editorの基礎 その1

去年末あたりから、MMDに関して触れるようになった、流行遅れですが、ようやくそこそこ分かってきたので、メモ的な感じで残したいと思います。

まずはモデルの作成や編集に使う、PMX Editor。
そのツールの概要について簡単に触れていきます。

今回は、主にモデルの情報を管理するタブの部分を軽く説明します。
なので、ここではざっくりとご理解いただける程度で十分です。

【情報】
主にモデル作成時にモデル名称や著作権のためのクレジットを入力しておく場所です。

【頂点】
何やら、数字がいっぱい並んでごちゃごちゃしているように見えますが、これはすべて頂点の情報です。
モデルを形成するために必要な頂点の情報が全てここで管理されています。
頂点の座標情報やモデルを動かすのに必要なボーンの影響度などを設定できます。

【面】
頂点を3つつなぐとできる面についての情報です。
正直ここは、あまりいじらないかと思います。

【材質】
テクスチャマッピングはここで設定します。
肌や衣服、影の表現を画像を用いて表現したり、透明度や輪郭を設定できたりと見た目を細かく設定するにあたって、結構利用するタブです。

【ボーン】
モデルを動かすための骨組みを設定します。
MMDでモデルを踊らせるためには、要となる部分ではないでしょうか。

【モーフ】
モデル自体に様々な変化や効果を登録する場所です。
例えば、モデルの顔が笑顔になったり、舌を出したり、口を動かしたり…。
基本は顔のパーツを動かすために利用するのがメインになりますね。

【表示枠】
MMD上で表示させる部分です。
ボーンやモーフなどを登録します。
うまい表現が見つからない…。

【剛体】
簡単に言うと当たり判定です。
剛体を設定することで、腕が体に貫通する…なんていうことがなくなります。

【Joint】
剛体と剛体をつなぐためのつなぎどめです。
Jointが必ず使われるのは、髪の毛。
髪の毛は独立していると、重力に従ってMMDで表示させたときに地面に落ちてしまうので、頭の剛体と髪の毛の剛体をJointで繋いでやる必要がある…ということなのです。

【softbody】
使ったことがないので今調べてみました。
どうやら、材質が柔らかく弾力のあるものにすることができるようです。
表現の幅が広がるというところでしょうか。

※使用したモデルは、MMDに付属の「初音ミクVer2.pmd」となります。

2017年10月23日月曜日

vol.501 朝の通勤

台風21号が週末から今日にかけて、日本列島を通っていきました。
関東ではちょうど、月曜日の通勤ラッシュ時間帯に暴風域に入ると先週あたりから言われてましたが、実際のところは、少しずれたという感じでしょうか。

それでも、日付が変わって月曜日の深夜はものすごい風が吹いているのがわかりました。
予想が少しずれたとはいえ、交通機関にも影響が出たのは事実です。

そんな感じでいつも通り、出勤をしたわけなのですが。
通勤で使っている小田急・相鉄はさらなる問題が発生。

小田急に関しては、相模大野で発生した人身事故。
ちょうどあと一駅で相鉄に乗り換えというところで人身事故が発生したと車掌さんからのアナウンス。
一駅手前で10分以上待たされ、次の駅での折り返し運転となりました。
まぁ、まだこの辺は運転再開まで待たされることはなくてよかったですがね。

相鉄は、停電による運転見合わせが早朝から発生。
しばらくは、大和~海老名間の区間運転のみという状態だったようでしたが、ちょうど乗り換えるころには、全線で運転を再開していました。

しかし、当然ながらダイヤは乱れていました。
下り線に乗るつもりだったのですが、なかなか来ず、来たのは乗り換えてから12分後ぐらい。
運転間隔が一定ではなかったためか、上り線はその間に3本ぐらい来ていました。

結局始業の時間には間に合わずでした。

さて、相鉄の停電ですが、ネットでは結構ニュースになっていたようですね。
停電は、列車が落雷したことに起因しています。

落雷を受けた列車は、8709F。
走行中に雷が落ち、車両から煙が発生。
車内が煙で充満するなどして、3人ほど煙による体調不良で病院に緊急搬送。
いずれも軽症だったということです。

該当列車の8709F、落ちたと思われるのは、2号車あたり。
そのため、影響がないと思われる、他号車からの送電のみで留置線まで自走したらしく、終電車後に修理が始まるのでは?と思われます。
 

2017年10月22日日曜日

vol.500 今日は色々予定を考えていたけど…

外は大荒れ。
そして、今日は衆議院選の投票日。
さらに、個人的に色々と予定を計画して実行しようとしていた日。
色々と予定とは言えど、家の中ですることですがね。

ですが、どれこれもすっぽかして1日中寝ていました。
夕飯前にようやく起きだして、今パソコンに向かって動き始めました。

久々にやってしまったなー。
社会人になってからしばらく、昼前でもしくは夕方まで布団から出ずに、ゴロゴロもしくは寝てばっかりいた事が結構な頻度であったのですが、このままでは不健康まっしぐらってことで最近は、遅くても8時ごろには起床するようにしています。

そんな努力(?)をしていたにも関わらず、やってしまいました。
おまけに昼飯抜きで。
朝もパン1枚とヨーグルトだけです。
別にダイエットしているわけではありませんよ。
でも不思議に、昼の時にはお腹が空いたわけでもなく、夕飯頃にようやく少し、お腹に何か入れておこうかなぁという感じ。
こう見ると、食欲不振なんじゃないかと疑われてしまいますが、別に食欲は全然あるし、胃腸の調子が悪いわけでもありません。
単に、あまり動いてないからだけなんです。

なので、当然、選挙には行ってません。
投票所は、自宅から徒歩で10分ぐらいの小学校の体育館。
投票日は大体天気が良かったりしたのですが、今日に限っては1日中雨だし、台風は近づいて風も結構強かったりで、行く気が失せる状態。

まぁ、行かなかった理由はそれ以前に今日自宅でやることを色々考えていて、それを実行しようとしていたというのもあるんです。
資格取得の勉強、部屋の片づけ、今会社の勉強会でやっている、スマホアプリの作成。。
…と色々と予定していたわけなんですが、見事に全部すっぽかしました。

資格取得の勉強に至っては、来月末には受験を予定しているのにこの調子。
ほんとに受ける気あんのかと自分でも時々思ってしまいますが、「そんなことをここでぼやいてる暇あったら、やらんかい!」というのが正論です。

今後はこれをしないように日々規則正しく、健康的に過ごさないとです。


2017年10月21日土曜日

vol.499 【雑記】 2017年10月21日

・今日はちょっと自社での要件があったので、東京に行ってました。
東海道線の車内より、大井町駅付近の東京総合車両センターを見たところ、目の前にE235系。おまけに更に奥にももう1本。
徐々に量産が始まっているんだなぁとこの時初めて実感しました。

さらに帰りには2度めのE235系に乗車。
外回りの乗車でしたが、反対の内回りにもE235系。
ここでも改めて実感しました。
窓の上にもディスプレイがあるのは、なんとも不思議な感じですね。
車内では、そんな綺麗な映像は求めてないので、目に優しいブルーライトカットに対応してくれないかなぁと今思いました。

・簡単なアンケートに答えるだけでどんどんポイントが貯まるというスマホアプリ「Powl」。
楽天のPointScreenのアプリに何度か出てきてちょっと前から気になっていたので、試してみることにしました。

どっちがいい?みたいな2択でどちらかを選んだだけで1ポイントから、高単価のアンケートサービスと同様なアンケートだったりと、外出中に手軽にできるものから、じっくりと時間をかけて沢山ポイントを稼げるものまで種類があるので、時間が空いたらという気軽な感覚で始められます。

正直、これなら長続きしそうだなという印象です。

・以前にAmazonで予約注文した、ガルパンの2018年卓上カレンダーが到着しました。
ポストに投函されていたので、「あれ?何か注文したっけ?」と一瞬ど忘れしましたが、「ああ、そうか!」とすぐに思い出しました。

さて、注文して到着したはいいが、問題は置くスペースがあるかどうか。。
2018年になる前にそれぐらいのスペースが確保できるようにしとかないとなぁ。

あと、壁掛けカレンダーもあるんでした。
忘れないうちにこれも予約注文しないとw


2017年10月20日金曜日

vol.498 今更!Macのメリット

WindowsとMacを両方使っている当方ですが、Macの方がいいなぁと思う点がいくつかあります。

そこで今更ではありますが、自分なりのMacのメリットを並べてみました。
今、WindowsとMac、どっちのパソコンを買おうか迷っている方がもしいれば、少しでも参考になればと思います。

メリット① 画面・フォントがきれい!
これは、Macに魅力を感じる方の多くが思っているのではと感じます。
決してカラフルではないんですが、それでも画面に映るアイコンやウィンドウなどがきれいに見えます。
MacBookシリーズやiMacにある、内蔵のディスプレイは、Retinaディスプレイというものが主流。iMacでは4K、5Kのものもあります。
それだけ画面にこだわっているということなんでしょう。
これが、Mac製品が高い一つの要因ではあるんですけれども。。

画面がこれだけきれいということは、 表示されるフォントもきれいなんです。
明朝体もゴシック体もいいですね。

最近のWindowsも文字が小さくなっても認識しやすい文字を表示できるようになってきましたが、まだまだだと感じます。

ですが、Macも以前はかなり読みづらかったような気がします。
とは言っても、そんな前からMacを使っていたわけではなく、たまたまネットで検索して見かけた昔のMacのスクリーンショットを見た時に思った印象です。 

メリット② シンプルなPCデザインもよし
これもデザインでのメリットですが、今度はPC自体。
昔から、MacのPCデザインって、派手さがないけれどもなんか欲しくなってしまうような感じがしてしまうんですよね。
ちょっとMacに興味がある理由は、このシンプルなPCデザインも関係しているのではないでしょうか。
 シンプルで目立った配色がなく、アップルマークが真ん中にあるという、まさにSimple is Bestとはこのことでしょうな。

メリット③ 操作性
なんか昔からのMacのイメージを根強く持っている人、たまにいるんですよね。
私も、Macに触れる前まではそんなイメージでした。

Windowsと決定的に違うところ。
右クリックが存在しない!
…というのは昔の話。
正確には、副ボタンといいますが、MacのマウスではWindowsと同様、右側のクリック、トラックパッドでは、2本の指でタップで実現できます。
また、Windowsと比べて、指でできる操作が豊富にあるのも魅力。
多くて最初は覚えるのが大変かもしれませんが、一度覚えてしまえば、Macが使いやすいパソコンだと感じることができるかもしれません。

メリット④ アンインストールが楽!
Windowsのソフトのアンインストールって、アンインストールするために専用のプログラムを起動して、ボタンをぽちっと押して、完了するのを待つ…みたいな感じである程度操作や時間が必要になります。
ところが、Macは、ソフトそのものともいえる、appファイルをゴミ箱にぽいっとするだけで終了。
ここにもシンプルさがありました。
これはWindowsのようなレジストリというものが存在しないから実現できることだと思います。

レジストリは、ソフトを動かすのに必要な情報を管理する場所です。
ですから、当然ソフトによって管理する値やデータなどの情報は異なってきますので、インストールする時のレジストリへの登録はもちろん、アンインストール時に対象のソフトのレジストリ情報を削除してゴミを残さないようにしないといけません。

Macのようにゴミ箱へぽいっでは、ソフトが消されたということはプログラム側では判断できないので、仕組み上、アンインストールする時にプログラムを介して実施する必要があります。

まだまだ、メリットはあるのですが、また日を改めて。 

2017年10月19日木曜日

vol.497 【雑記】 2017年10月19日

・なんか、急に寒くなった!?
いや、先週あたりから、上着を着ないと肌寒い感覚はあったのですが、ここ最近、それでも寒く、今日にいたっては、コートを着ないとだめだなというぐらい、風が冷たかった気がします。

おまけに、ここ連日雨の日が続いています。
今週、日を一回も見てない気がするな?
梅雨以上に雨降ってますよね?
こんな日が続くから、気分もなかなか乗らないですね。

さらに、台風も近づいていて、週末に最も近づくとか?
今週って、衆議院選がありますよね。
ただでさえ、投票率が低い昨今、天気が悪い、台風で大荒れの予想が出ていたら、なお投票率低くなるんじゃないの?
こういう時って延期できないんですかね?
政治に関してまったく知識がない凡人が言ったことなので、勝手なぼやきです。

今年は確かに暑さが長引くような予感はしませんでしたが、それにしても例年より早いような気がします。
季節の変わり目に敏感な方は、風邪をひいたり、体調を崩されてるかもしれませんね。
しかもこの月で早くもインフルエンザにかかった人がいたとか。
早く訪れてきている冬に合わせて、予防に関しても今までよりも早めに対策を本格的に始めたほうがいいかもしれませんね。

それにしても、いつになったら晴れるかなあ??

・iPhoneをiOS 11にバージョンアップしてから気づいたのですが、「手前に傾けてスリープ解除」という機能が搭載されているようです。

厳密には、iOS 10からの機能のようです。
気が付かなかった(´・ω・`)

「手前に傾けてスリープ解除」とは読んで字のごとく、スマホを操作する姿勢にiPhoneを傾けると、自動的にスリープが解除される機能です。

今まではホームボタンを押してスリープ解除する人が多かったと思います。
しかし、6s/6s Plusや7/7 Plusだと指紋認証の機能が向上したせいか、ホームボタンを押しただけで、ロックも同時に解除されてしまい、ロック画面に表示されていた通知を見逃すというケースが多くあったようで、そこから生まれたのかもしれません。
そういったケースがほとんどあり得ないのか、5sや6では使えないようです。

これ、意外と便利。
iPhoneの画面がしっかりと目視で確認できる位置に持ってこれたときにちょうどスリープが解除されているというのは、非常に効率的ですね。

設定アプリより、「画面表示と明るさ」からどうぞ。

2017年10月18日水曜日

vol.496 キーボードのテカり

全てのキーボードに当てはまるわけではありませんが、一部のキーボードは、キーの表面がつるつるな状態のいわばテカリができてしまうのを防ぐため、あらかじめ、テカリ防止が施されているものがあります。

テカリの状態は、表面がツルツルとなるため、指が滑ってタイピングミスを起こしやすくなります。
また、打つ頻度が多いキーが早い段階でテカリができてしまうため、打つ頻度が少ないキーとの組み合わせで、テカリができている・できていないの差が歴然とわかってしまいます。
中古品っぽさが際立ってしまいますね。
中古品好きな方はむしろ食いつくかもしませんが(;^ω^)

以前にもこのブログで中古のノートPCのキーボードの件でテカリについて触れましたが、
このテカリ防止のって、ノートPC専用のキーボードだけではないんですね。
通常のPS/2またはUSB接続のキーボードにも施されています。

そして、少し前にLenovoのUSBキーボードを新品バルク品で手に入れたということについてもこのブログで書きましたが、実はそれ以外にも同じ型のキーボードの中古品を10個セットで入手しました。
「10個は多いやろ!?」
「同じ型のキーボードを新品で買った後なのに、なんで?」
という思いや突っ込みたい方も多々おられるでしょう。
ええ。
まったくもって正常な反応です(;'∀')

あまりにも気に入りすぎて、中古品でもいいからたくさん持っとこみたいな到底理解しがたい考えになってしまい、ヤフオクで破格の値段で落札しました。
今、押し入れに格納してます。
その中古品のキーボード10個セットが届いて、とりあえずどんな状態なのかをチェックしたときに気づいたんです。
確かに、中古品なので、若干キーの押した感覚がちょっと変わっていたり、文字が消えかかっていたり、かすれて読めないのもあったりしたのですが、このキーボードのキーにもテカリがありました。
やはり、テカリ防止がされていたんだなと。

改めて、テカリ防止について調べてみると、どうやらつや消しクリアタイプのラッカースプレーを使って塗装してやれば、テカリ防止が実現できるようです。
ただ、新品の時と比べると、そこまで耐久性は高くないようですが。

ラッカースプレーといっても色付きではなく、透明のものです。
そりゃあ、色付きのものでやってしまうと、その色で塗装されてしまいますからね。
もし、初挑戦される方は、購入時に注意してくださいね৲
私もまだ買ってもいませんがw

基本的な手順は、
①テカリのあるキーを外す。
②ついでにキーボードの掃除もしておく。
③キーを両面テープやらとかでくっつけて、勝手にどっかにいかないように固定して並べる。
④並べたキーにラッカースプレーでちょうどいい感じで塗装する。
⑤晴れてる日に天日干しとか暖房器具を使ったりとかで乾かす。(季節や気候により時間は変わるようです)
⑥ある程度の時間乾かしたら、キーをはめる。

のような感じでしょうか。
私も手順をちらっと見た程度なので、若干うる覚えです。。

念のため、④・⑤の手順を2・3回程度繰り返すのもいいかもしれません。

興味がある方、テカリを何とかしたい方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

私?
私は、もう少ししたらやる予定ではいます。
しかし、同じ型のキーボードの新品をもう一個買っちゃうかもしれませんねww
(まだ、買うつもりなんかい!)

2017年10月17日火曜日

vol.495 何でもできること

今、実家暮らしなので、生活面においては不自由ない、いわゆるリア充に分類されるかもしれません。
そんな自分がもし一人暮らしをしなければならなくなったとしたら?
自分自身、何ができるだろうか?
そんなことを時々ふと考えるときがあります。

ずっと住み慣れた家にいるわけで子供の頃から役目は変わっていない。
そんなわけなので、一人暮らしをしていくには欠かせない、家事や料理のスキルが全く身についていません。
当然ながら、このまま進んでしまえば、何のスキルもないまま一人暮らしをしていかなければならないというのが目に見えています。

今からでも遅くないので、今のうちにそういった必要最低限のスキルを少しずつ身に着つけていきたいものです。

まずは部屋をきれいで清潔にできるようにしないといけないですね。
個人的には料理ができることも大事ですが、一人で暮らしていくうえでこの先何十年も住むかもしれない居住空間の環境を住みやすい状態で維持していくことが最も大事ではないかと思います。
それがまずできていないのが汚点です。
なので、今20年近く住んで溜まってきた、散らばったゴミや不要なものを少しずつ整理しています。
ほんとは毎日コツコツやりたいところですが、スローペースで土日にやろうと努力しているところです。
ただ整理も大事なのですが、余計な買い物をしないという努力も大切ですね。
買ったとしても、不要と感じたら即処分なり、売ったりしてその空間から排除するという心がけも必要です。
よくテレビで特集されているような、ゴミ屋敷にだけはしたくないですから。

次に料理。
料理を作る練習を始めるということが結構思い切りが必要です。
まぁ、まずは包丁の扱いとか火の扱いをなれるところからでしょうか。
慣れたら、比較的作りやすい料理から挑戦していき、徐々にある程度手が込んだ定番料理などに挑戦してみる…という感じでしょうか。
全部勝手な妄想ですがね。

欲を言えば、創作料理が作れるようになれば…といきたいところですが、そこまでいくと、もはや趣味の領域になっちゃいますね。

一人暮らしを始めた頃にある程度身についていれば、外食やコンビニの弁当にお世話になることが初めから少なく済むと思います。

他、洗濯や掃除は、正直一人暮らしを始めてからでも遅くないと思うのですが、考えが甘いでしょうかね?

何はともあれ、いずれ独り身になるであろうと思うので、やはり練習を始める最初の一歩をいかにして早く踏み切る事ができるか。
今の大きな課題はこれですね。

2017年10月16日月曜日

vol.494 昔と今の風景

今のところに越してきて、もうすぐ25年近くになります。
今住んでいるところは、一応最寄り駅が2つあります。
とは言っても、どちらも20分ぐらいかかりますがね。

どちらの駅も昔とは今とでは、大きく変わったところがあります。
しかも、どちらもまだ変化がありそうな感じです。
そうなると、新しくなる光景に期待を寄せる気持ちがある半面、昔から見ていた懐かしい光景や変わらない部分がなくなってしまう寂しさも同時にわいてくるので、何とも不思議です。

どんなところが変わっていったのか。
最寄り駅が2つあるので、A駅とB駅というふうに分けてみます。

まずはA駅。
昔は、駅前に比較的小さい本屋さん、八百屋さんなどがありました。
八百屋さんは日中通るたびに、お店の人の威勢のいい声が聞こえていたような気がします。
そしてローカルな駅ながらも一応商店街という感じで、小さなお店が並んでいて、家の周りが畑が多く、比較的静かな環境だったせいもあってか、東京をあまりよく知らなかった頃は、子供ながら都会っぽく感じました。

そして、その商店街を抜けると、小学校、そして、住宅がたくさん並び、その中にいつもだしのいい匂いが香るうどん屋さんがありました。
今の家の下見に来た時に、一回だけ食べに行った記憶があります。
また、付近にジャスコ(現在はイオン)もあり、ある程度の買い物は、駅付近で済ませられるほどでした。

そんな風景は、約10年前に一変。
都市計画事業として、これまで駅までの車の移動が面倒だった道が、一直線の道路が新設されたことにより、利便が向上。
また、駅前はバスロータリーとなり、実際にバス路線も新設されました。

主に車の利便性が目立つ事業ですが、ほぼ同じタイミングで、ジャスコからイオンにリニューアル。
建物自体も大きく変わり、清潔感あふれる見た目になりました。

しかし、この変貌によって前にあったあの店はどこへ?といったことも結構あります。
中には、新しい場所で再開したお店もいくつかあるようですが、個人的には以前より静かになってしまったような感じがあります。
まだ何か変わるかもしれませんがね。

続いてB駅。
この駅は2回変わりました。

一回目は、18年前。
このときは、バスロータリーと駅前駐車場の場所が交代したという感じです。
建物は高層マンションが1つできたぐらいでしょうか。

付近には、図書館の他、三井住友銀行、某大手私鉄のスーパー、マック、小さい本屋さん、中華料理屋さんなどが集まるエリアもありました。

この変化だけでも、昔越してきたばかりの記憶が蘇ってきます。
二回目は、2、3年前。
今度は、駅間駐車場を潰し、マック、本屋さん、中華料理屋さんなどが集まるエリアも巻き込んで、およそこの付近には似つかわしくない商業施設となりました。
残ったのは、某大手私鉄のスーパーと銀行だけ。
他は、新しいお店ばかり。

この変化により、図書館の存在感がかなり薄まった感じがします。
何せ、昔はバスロータリーから図書館が見えていたのに、今はその商業施設がでん!と身構えてしまったので、まったく見えなくなりました。
(駅から図書館まで徒歩2、3分です。)

ちなみに以前はGoogleのストリートビューでA駅に関しては、変貌する前の商店街があった頃の様子が見られましたが、今はさすがに変わっていました。。

B駅は、今の商業施設が建設中の頃が見られました。

…といった感じで、使っているとたまに思い出してしまいます。
結局、昔のほうがよかったということなのか…?

2017年10月15日日曜日

vol.493 ガルパンアプリのコラボについて

ガルパンアプリ、正式名称は「ガールズ&パンツァー ~戦車道大作戦~」ですね。
10月の初めから、今日まで「NEW GAME!」のコラボをやっています。

最初は、何となく「あれ?このゲームでもコラボイベント始まるんだ」とか「NEW GAME!か。あ、知ってる。
正直、あのキャラクターは隊員として組み合わせに入れたいなぁ」程度でした。
何せ、ガールフレンド(仮)以外のゲームは、今後一切課金しないと密かに決めていたのですから。

ほんとであれば、このままの状態でコラボイベントが終わる形となるのですが。。

急に昨日あたりから、一人ぐらいコラボ限定のキャラクターは入れておきたいなぁと思うようになりました。

実は、コラボ期間中にゲームをプレイしているとたまる、「戦車魂」というアイテムがある程度貯まったので、ガチャを引いたことがありました。
そのガチャは、コラボ限定ではないですが、稀に出ることはあります。

当然その時は、コラボキャラが出ることはなかったわけで。。

その記憶があったので、思い返してしまったわけです。
そして、密かに決めていた課金をしないという約束をあっさり破ってしまいました。
約束と言っても、自分自身に対して…ですけどね。

それでも、ガチャ1回分のみに留めておきました。
その結果、それなりにいい結果となりました。

で、コラボイベントのゲームもあるので、そのゲームでガチャ補助券という集めると、コラボ限定ガチャに挑戦できるアイテムがあるので、今ちょくちょくやりながら集めて、ある程度貯まったら、引いてみる…というようにやってます。

正直、ガルパンアプリ自体は、何となく訓練だけをやって、その経験値でキャラクターをレベルアップ。
日々のログインやプレイでコツコツ貯めた戦車魂で約1カ月に1度ガチャをしてみる、という程度で課金をしなくてもやっていけるスタイルでした。

今後は気になるイベントなどがあれば、できれば課金は控えて、プレイ回数や時間を多くして少しでも多くアイテムなりを集めていくようにしたいですね。

何とか★5出たぞい!

2017年10月14日土曜日

vol.492 Windows 8.1 インストール

昨日、デスクトップPCにSSDを増設してWindows 8.1を入れ、徐々にデータを移行しながら、Windows 10を消していくという計画をしていました。

昨日のうちに、Windows 10からOffice 365をアンインストール(非アクティブ化)、ライセンスの認証解除する必要があるソフトをアンインストールしました。

そして、今日、まずはSSD増設を行いました。
カバーを開いて、ディスクドライブを外して、ケーブル類を取り付けてSSDにつなげてのところまでは良かったのですが、そこから先、ディスクドライブを元の場所に配置。
ここが結構大変。
ゲーミングPCと言えども、Alienware x51は小型タイプ。グラボが結構場所をとってしまっているため、他の部品やケーブルが結構集約されちゃってます。
おかげで、ディスクドライブの配置を戻すにあたって、SSD増設のために増えたケーブル類を畳むのが一苦労。
変にやると、ケーブルがファンに当たってしまって、ファンが動くと、ケーブルが傷つくことになります。
しかし、それは動かしてみないと分からないので、なんとか強引にセット。
次のカバーを閉じるのも結構を時間を費やしました。
結局コレも強引に。

不安がかなりありながら、とりあえず起動してみたところ、特にケーブルがファンの回転に巻き込まれているような音はせず、ここはなんとかクリア。

さて今度は、Windows 8.1のインストール。
インストール開始画面まで行き、インストール先のドライブを選択した上で、インストールを始めようとしたところ、0x80300024のエラーでWindowsのインストールができないと。

早速調べてみると、BIOSの設定で起動の優先順位がCD/DVDのドライブの次にインストール先のドライブが来ていないと、インストール先の対象と見なしてくれないんだそう。

今回の場合はむしろ、SSDが優先順位の候補にも含まれていなかったので、BIOSの設定を変えて、CD/DVD、SSDという風にして、なんとかインストールを開始。

インストール自体はあっけなく終わり、デスクトップ…いやスタート画面が現れました。
久しぶりに見ましたね。

これからドライバー諸々入れなきゃいけないのかと、適当にオーディオドライバーから入れて、再起動をしてみると…おや!?

画面もちょうどよく最適化されてました。
どうやら、リカバリーディスクからのインストールだったので、必要なドライバーがある程度装備されていたのか?
真相は定かではありませんが、ドライバーを1個ずつ入れる作業は必要なさそうでした。

さて、Windows 10をアンインストールですが、その前にいろいろとまだ準備をしないといけないようで、実行するにはまだもう少し時間が必要です。


2017年10月13日金曜日

vol.491 Windows 10 アンインストールするか…

デスクトップPCにインストールしているWindows 10を消すことにしました。
理由は、このブログでも書いた、Creators Update。
これをやってから起動がしづらくなりました。

かと言って、この大型アップデートを無視するというのもなんだか気がひけるので、ならばいっそのこと、消してしまえ!という結論に至りました。

ただ、一口に消してしまえ!と言ったって、バスっとHDDの中身を消してしまうは、あまりにも早まりすぎ。
そりゃ、メインに使っているメールもあるし、認証済みのソフト(Office 365などアンインストールで解除して他のOSで利用することができるため)もインストールしているし、消すにあたって、色々と準備が必要になってきます。

まぁ、この辺は新環境を整えた後でも徐々に片付けていけばいいので、そこは慌てず騒がずで少しずつ解消していきます。

で、新環境は?
Windows 8.1を入れます。
リカバリーディスクで。
元々Windows 8.1がプリインストールされた状態で購入したので、付属するリカバリーディスクも8.1。

世間一般的には8系って、使いづらそうとかあまり評判がよくなさ気なイメージですが、個人的には特には。。

ストレージは、デスクトップにSSDを増設する感じです。
元々、デスクトップPCにSSDを増設する予定だったので、必要なケーブル類はすべて揃えてあります。

肝心のSSDは、中古PCから抜いたもの。
中古PCは、新たに購入したSSDに換えたので、元々挿されていた128GBのSSDを代わりに使用します。
しかし、そのSSDも、まだ中古PCで使っていた、Windows 10などのOSデータが残っているので、一旦、まっさらにする必要あり。

うーん、この週末で終わらなさそうな予感。。

2017年10月12日木曜日

vol.490 【雑記】 2017年10月12日

・前回、水戸、大洗へ6・7割聖地巡礼に行った日、ホントはアンチョビ誕生祭という名目ですが、1週間前に開催予定だったダー様(ダージリン)誕生祭も合わせて行われました。
その時に、ダー様のステッカーの入荷が間に合っていなかったらしく、希望者は、ステッカーを封入する封筒に自分の住所を記入の上、受付に渡してステッカー代を前払いする形となっていました。
当然、やってきました。
そして、昨日到着しました。
なんか、見覚えのある封筒だな!?
そりゃそうです。
自分で住所を書いた封筒ですから。

中身は、もちろんステッカーが梱包されていて、1枚書類が同封されていました。
これは、ガルパンギャラリーからで、誕生祭参加のお礼とステッカー配布についてのお詫びの挨拶でした。

こちらこそ、今後共よろしくお願いします。っていう感じでしたね。

・Amazonのプライム会員になっているわけですが、会員限定の特典を全然利用してないなぁーと。
まさに宝の持ち腐れ。。
年会費3,900円なわけですが、お急ぎ便を年中使えるだけで十分にも見えますが、ご存じの方もいるかもしれませんが、他にも幾つかのサービスが利用できます。

その中で特に、魅力を感じるのはPrime musicとプライムビデオ。
Prime musicとプライムビデオは、Apple MusicやHuluと同じく、年中聴き放題、観放題のサービスです。

お急ぎ便、Prime Music、プライムビデオ、容量無制限に写真の保存が可能なプライムフォト、対象の商品のタイムセールを一般会員より30分早く利用できるサービスなど他にもいくつかの特典がありますが、それらを合わせて年間3,980円はオトクだと思います。

で、なんで今更になってこんなもったいない思いをしたかというと、明日、夜9時に「デイ・アフター・トゥモロー」という映画がテレビで放送されます。
「明日、夜9時かあ。見たいけど、この時間帰宅してるかなあ?」なんて思いでいたわけですが、どうしても見たいという衝動に駆られました。

万が一見れなかった時に、他で観る方法はないのか?
レンタルビデオ店?
会員カード持ってないし。
じゃあ、有料の動画配信サービス?
前にHuluに登録してたけど、今は辞めちゃってるしなぁ。
ん?
待てよ?
Amazonプライムビデオで観れないかな?

と言う流れで検索したところ、Amazonプライムビデオで視聴できることが判明。
もし、テレビで観れなかったら、こっちで観ようということで一件落着。
その時に、Amazonプライム会員がお得なことに気づいたのです。

ほんと、もっと活用しなきゃな!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
デイ・アフター・トゥモロー [ デニス・クエイド ]
価格:1000円(税込、送料無料) (2017/10/12時点)

2017年10月11日水曜日

vol.489 ブルーライトカットを常に有効

昨日のWindows 10の夜間モード機能のお話の続きみたいな感じです。

目がブルーライトを大量に浴びると、睡眠に影響を与える可能性があるということで、機能としては、通常睡眠をとる時間帯に近い夜間や深夜の時間帯に設定されています。

ですが、このブルーライトカットに慣れてくると、夜間や深夜だけでなく、日中も常にオンにしておきたいという人もいるのではないでしょうか。
私もその一人です。。

結論から言えば、設定は可能です。
ただ、ヒントなしに実現しようとすると、少し頭を使います。
ここでは、ヒントではなく答えを書いていきますがねw

答え:
時間指定を使います。
そして、オフの時間をオンの時間より少し前の時間に設定します。
厳密には常にオンではありませんが、オフになっている時間を極端に少なくするのです。
そして、そのオフになる短い時間帯を普段使っていない時間に設定することで、常にオンと同じ効果が得られるのです。

一般の方が使わない時間帯と言えば、就寝中の深夜の時間帯となるわけなので、その時間に設定してやればよいのです。
例:
オン:5時01分
オフ:5時00分

■iOS

iOSでは、1分単位で時間指定できます。
なので、例と同様にオフの状態は最短で1分にすることができます。
前の画面で、「手動で明日まで有効にする」にオンにしておくことも必要です。

■Mac
iOSと同様、1分単位で指定できます。
こちらも「明日まで入にする」にチェックを付けておきます。

■Windows 10
15分単位で設定できます。

■Android
Androidは、機種によってはブルーライトカットの機能が搭載されているものもあります。
しかし、Twilightというアプリを使用すれば、どのような機種でもブルーライトカットの機能を実現することができます。
ここでは、常にオンにすることができるので、時間指定を設定する必要はありません。
画像は、やたらと色が濃くなっていますが、実際はもうちょっと濃度が薄いです。

2017年10月10日火曜日

vol.488 【Windows 10】ブルーライトカット

・最近では、外部モニターやディスプレイで、ブルーライトをカットしたり、低減される機能が備わっていたりします。
また、iOSやMacでもNight Shiftという機能を使うことによって、ブルーライトを低減できるようになりました。

Macにその機能が備わったとなると、Windowsはどうなんだ?と思う人もいるでしょう。
Windows 10であれば、ブルーライトをカットできる機能を利用することができます。

今年4月にWindows 10の大型アップデートである、Creators Updateが公開されました。
このCreators Updateでは、多くの新機能が搭載されるわけですが、その一つに「夜間モード」という機能があります。
これがブルーライトカットの機能になります。

Creators Updateは、使用している機器向けに入手可能になると、通知が行われます。
待てない方は、以下のリンクより更新プログラムを入手することができます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028685/windows-get-the-windows-10-creators-update

ちなみに、Creators Updateは大型アップデートであるだけに、完了するまでに非常に時間がかかります。
時間に余裕がある時にアップデートしましょう。

アップデートが完了したら、早速設定してみましょう。

設定 > システムを開きます。

いきなり「ディスプレイ」の項目が表示されます。
そこに「夜間モード」がいきなり出てきます。
ちなみにここで表示されている、スイッチがオフなのは、夜間モード自体が無効になっているという意味でのオフではなく、夜間モードのスケジュール(何時何分まで有効など)が無効になっているという意味です。
ややこしいですが、お間違いなく。

「夜間モード」のリンクをクリックします。

「今すぐオンにする」のボタンを押すと、夜間モードが有効になります。
色温度(夜)のスライダーで色の濃さを設定できます。
左に行けば行くほど、黄色→橙っぽくなります。
流石に、一番左端は濃い橙にしか見えないので、真ん中ぐらいに設定しておくのが無難です。
最初は違和感はありますが、慣れてしまえば全然気になりません。
個人差はあるかもしれませんが…。

Windows 10で設定できるのはわかったけど、それ以外はどうするんだ!となりますが、その場合はOSの機能ではなく、グラフィックドライバーの設定で青色の発色を抑えることで実現することができます。
※グラフィックドライバーにより、設定方法が異なるので各自で調べてみてください。

2017年10月9日月曜日

vol.487 【LED再現】小田急4000形 _1

小田急4000形LEDの再現です。
既にLEDのROM更新が行われ、表記が変更されていますが、停車駅接近時・駅停車時の表記は更新後も引き続き同様の表示となります。
具体的には、黄色で次駅停車の案内が付いている表示です。
E233系と同等の表示で、日本語と英語の交互表示になります。

今回は急行片瀬江ノ島行きとなります。
以前は、日中にも設定されていましたが、現在のダイヤでは平日・土日祝ともに8・9時台にわずかに設定されているのみのようです。


2017年10月8日日曜日

vol.486 今後の新車導入・置き換え

・都営浅草線の新型車両、5500形が姿を現しました。
SNSの情報からは、一気に5500形が19本導入される予定であり、既存の5300形が一気に置き換えられる予定。
5300形は全部で27本。
単純に半分以上がいきなり置き換えられる事になります。
ほんとうにそうなのかは定かではありませんが、現実にそうなると、類を見ないほどの置き換えの早さとなります。
5300形と言えば、あの白い車体に異様なモーター音が特徴的であることから、「白い悪魔」と呼ばれていました。
そして、1991年登場の車両でありながら、非常に斬新な前面部で当時まだ導入が少なかった、3色LEDの行先表示器。
個人的には、とても未来的で21世紀になって出てきても何ら不思議はない車両だなぁーと子供の頃に思っていた記憶があります。

そんな車両が登場してから25年以上が経過。
置き換えとなってしまうのは、非常に残念な気がしますが、5300形が当たり前にやってくるという光景は、あと僅かなので、記録はお早めに。

・東急田園都市線2020系ですね。
以前の記事でも触れましたが、5000系の増備が止まったことによって、引き続き8500系が延命となったわけですが、いよいよ再び置き換え計画が始まろうとしています。
そして、8500系だけでなく、兄弟車である、8590系と2000系も田園都市線から姿を消すことになりそう。

2000系は冷房装置が9000系と同様のものに交換されているとのことで、この件に関しては謎ですが、大井町線で使われるという噂があるようです?

8500系に関しては、既に田園都市線から運用離脱している編成の多くが、地方やはたまた海外で第二の人生を送っているので、今回も多くの引き取り手が見つかるのではと個人的には思っています。
ただ、VVVF試作車を混結している8642Fはそのまま廃車になってしまいそうな気がしますが…。

2020系に関しては、車両自体楽しみではあったりしますが、多分一番走行音の録音をしたであろう、形式が置き換えられてしまうという事実があると、複雑な感じ。。
2020系が期待を裏切らない車両であることを願います。

・車両工場から甲種輸送で車両基地に到着するまで、公式ゆるキャラが乗務員として乗車してたというファンサービス(?)があった、相鉄の新車20000系。

12月の相鉄グループ生誕100周年の記念日に合わせて営業運転を開始するにあたり、現在営業路線に顔を出すようになり、日々試運転が行われています。

計画としてはこの20000系最初の編成が登場することにより、7000系1本が置き換えれる予定です。
その後、20000系自体は増備を続け、相鉄の車両としては多分一番多い車両数になると思われます。
その置き換え対象かどうかは分かりませんが、8000系6本が近々廃車予定。
新7000系の噂などはありませんが、20000系の本数を考えると置き換え対象になる可能性は高そう。
また、9000系も9701Fのみ、リニューアル対象外ということなので、こちらも動向が気になります。

と20000系ばかりが目に行きがちですが、JR線直通用の新型車両が新たに登場することを忘れてはなりません。
こちらもそれなりの車両数が登場するような気がしています。
そうなると、10000系も危うい?
11000系はその新型車両と同様、JR線直通に充当される可能性はあります。

と、相鉄だけは、車両の動向が全く読めませんね。

2017年10月7日土曜日

vol.485 Xcodeバージョンアップで問題発生

・新たに、iPhoneのラインナップに8/8 PlusとXが加わったことにより、Xcodeもバージョンアップしました。
これにより、8/8 PlusとXのシミュレータを動作させることができるようになります。

しかし、これだけではなく、iOSアプリを開発する時に使用する、Swift言語もバージョンアップされていました。
で、これで何が問題かというと、Swiftの古いバージョンの設定を使用していたアプリ(プロジェクト)をそのまま使用すると、エラーとなります。
もちろん、解決策はあるのですが、私の場合ドツボにはまりました。
そして、今もまだ未解決の状態。

何かと言うと、モバイル用データベースとしてRealmというデータベースを導入しているのですが、このRealmを使っているソースで問題が発生。
古いバージョンである、3.1を使っており、新しいXcodeでは3.2か4.0しか使えません。
先にも言った通り、解決策があるので大抵はそれでなんとかなるのですが、私の場合はそれではなんとかならず。
やり方の問題だろうと思うのですが、未だにエラーが消えません。

要はRealmを使うに当たり、同じくSwiftを使用するのですが、通常RealmはRealmのライブラリに含まれている、Swiftを使おうとします。
Realmのライブラリに含まれている、Swiftのバージョンは最新で3.1。
当然ながらそのままではエラーとなってしまいます。
なので、プロジェクト内では、ライブラリに含まれているSwiftではなく、ローカル、つまりXcodeに含まれているSwiftでビルドをすればよいわけです。

原因と解決策はわかりましたが、じゃあ、その解決策を実現するにはどのような手順を踏めばよいのか。
これももちろん、ネットに情報はあったので、試してみましたがエラーは消えず。
最初、Carthageでの解決策みたいなのがやたらと載っていたのですが、Carthageを導入するところから始めなければならず、スルーしていました。

しかし、一向に解決する兆しが見えないため、仕方なく、Carthageを導入することに。
意外と導入は簡単だったので、最初から素直に入れとけばよかったなぁーとブツブツ呟きながら、Realmのライブラリを入れ直してみたが、やっぱりダメ。

挙句の果てには、Carthageを一度入れ直してやってみたものの、変わらず。
正直、途方にくれています。

ただ、若干手順が参考にしているサイトと異なっていたような気もするので、もう一回、Carthageを導入し直して、挑戦してみようと思います。
上手くいきましたら、情報共有という意味も含めて、記事にしようと思ってます。

2017年10月6日金曜日

vol.484 東京

・子供の頃、仕事は東京でしたいなぁとざっくりながら憧れを持っていました。
日本の首都だもの。
日本の中心地で仕事をしているってステータスじゃん!
と今なら、言葉にしてそれなりに解釈できるのですが、そんな感じで考えていました。

子供ながらに、電車が好き、東京には電車がいっぱい走っている、毎日の通勤でいろんな電車に乗れる、という思いが強かったのでしょう。
最も東京方面へ向かう朝の電車は通勤ラッシュで押しつ押されつのぎゅうぎゅう詰めな状態なんて多分想定していなかったと思います。

とは言いつつも、なにげにその憧れは達成していたのですね。
今は、たまたま仕事で行っている先が県内ですが、基本的には都内の何処かに行くのが一般的。
そして、所属している会社の所在地は今のところ、全て23区内。
近々、オフィスが渋谷に移動します。

東京だから、食べるところには困らないでしょなんて軽い気持ちで考えていましたが、案外そうでもないようです。
確かに品川などの大きいビルの中で働いていれば、それこそ1階や地下にたくさんのレストランや食事処があって、弁当やランチセットなどがあったり、外をちょっと出ればコンビニはもちろん、ビル以外にもあちこち食事できるお店があったりと困らないのは事実。

ただ、東京23区でもちょっと住宅街が多い地域でその中に小さい商業ビルがあるところで働くと、食事ができるお店もまばら。
コンビニが貴重にさえ思えてくる時もあります。

だから、食事に関しては何ともいえません。
最近は弁当持参なので、関係ありませんけどね。
しかし、たまに弁当を持ち歩かない日は、せっかくだから美味しいとこ食べに行こうなんて思っても、あまりないと結局コンビニで済ませてしまうという結果になるんですよね。

あと、仕事をしているときって当たり前ですが、東京で働いているなんて意識ないんですよね。
こういうのって、通勤時間が長くて多摩川を渡ったりする時に、東京で働いているんだという意識をたまに思い出すもんなんです。
私だけかもしれませんが…。

まぁ、でもやっぱりネックなのは通勤時間の長さでしょうね。
うちからでは東京都内で働くとなれば、町田が仕事場でない限り、1時間半は絶対にかかります。
いくら鉄道好きとは言え、通勤時間が長いとたまに苦痛に感じる時があります。
それを回避するためには、その長い通勤時間をいかに有効活用するかということです。

でもそれでも、子供の頃に感じていた東京の憧れを今でも感じ、そして、実際にそれが叶えられている現実に少しだけ満足していたりするんですよね。
…人生まだまだこれからなのに。

2017年10月5日木曜日

vol.483 3DCG

 よくパソコンやテレビゲームなどで使われている、CG。
昔に比べたら、いわゆる3DCGは見かける機会が多くなりました。

当初は、ポリゴンが少ないためか、どのモデルも角ばった印象を受けるものばかりでしたが、最近はパソコンやゲーム機などの性能進化により、細かい表現が可能となり、再現性はほぼ実物と変わらないほど高くなっています。

私も実は、こう言ったCGについては興味がありました。
興味が付き始めたのは、約12・13年ほど前の高校生の頃。
パソコンに触れる機会が多くなり、ちょっと周りの人より、興味・関心が高かった頃です。
ゲームも任天堂のソフトばかり遊んでいましたが、それでもCGのゲームも結構ありましたし、プレイするという意味で触れる機会は多くありました。

その頃から、少しずつCGを使ったゲームを作ってみたいという欲望はあったのかもしれません。
大学・専門学校などの進路が近くなった頃にデザイン系の授業(高校は大学と同じ単位制だったので)も受けるようになりました。
この頃は、CGのデザイン、プログラミングなどのことは知らなかったため、それらをほとんど手がけるものだと思っていて、完全にごちゃ混ぜで考えていました。

専門学校の説明会に参加して、デザインとプログラミングが組み合わさって、ゲームは作られていくということが初めてわかったのです。
この時、モデリングするよりも、自分の書いたコードで自在に動かす方が実は楽しいんではないかと思ってしまい、ゲームプログラミングの学科に入ってしまいました。

入ってしまいましたと言うと、間違った道に行ってしまったという表現になってしまいますが、現に一応、プログラマーの仕事に就けてるわけで、間違ってはいません。
ただ、こうして今も、CGで自分の好きなものを作ってみたいなぁという思いがある以上、CGに関してはまだ興味があるのは事実。

ここ最近、鉄道やバス車両のモデルを作ってみたいなぁと作る過程をざっくりとですが、妄想することが結構あります。
ですが、一から作るわけですから、緻密さも時間を非常に要するというところで、かなりハードルが高いことでもあります。
それでも、完成した時の達成感や満足感を味わってみたくて、思いを馳せています。

途中で自分が挫折してしまう可能性があるのと、やっぱり時間がなかなかとれないという現実から、なかなか踏み出せずにいます。

このCGだけでなく、やりたいのにできずにいるということはいっぱいありますね。
いやー、ぜひともやり遂げてみたい!

あと、3DCGと表現してしまうと、最終目的は作ったモデルを使って動画やアニメーションを作るということになってしまいますが、一応、モデルが完成するところまで…です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【新品/取寄品】CINEMA 4D Visualize R19 スタンドアロン版 M190004
価格:241445円(税込、送料無料) (2017/10/5時点)

2017年10月4日水曜日

vol.482 【雑記】 2017年10月4日

・昨日から期間限定で発売された、ローソンオリジナルガルパンクリアファイル。
さっそく、昨日から知り合いがゲットしたとのつぶやきを見かけました。

個々のところ、ずっと遅帰りの状況が続き、今日、久しぶりにほぼ定時で上がれたので、帰り道にある、ローソンで探してみました。

まずは職場の近くにあるローソンから。
とりあえず全体を見てみましたが、見つからず。。
8月に発売されていた、キーホルダーが未だに大量に並んでました。。
売り切るまで並べておくつもりなのかな…?
Fateシリーズのクリアファイルはあったけど、お目当てのガルパンのクリアファイルはなかったようで、どうやら、置いてあるのは全店舗ではないようです。

ちゃんとWebに記載されていたのかもしれませんが、発売されることしか頭に入ってない私はちょっと戸惑いました。

一応、最寄り駅から少し歩いた所に2店舗あるので、そこに賭けてみるかということで、とりあえず最寄り駅まで移動。
2店舗目に入り、雑誌コーナーのところにありました。

意外とすぐ無くなるのではという思い込みは考え過ぎで、そんなことは全然ありませんでした。
自分の気にしすぎな性格なのか、トイレを借りたら何か物を買わないいけないという感覚と同じでクリアファイルだけ買うのは何か気が引けたので、今日つまむ予定のお菓子をついでに買いました。

・前回言っていた、ヤフオクで落札した、Lenovoのキーボードの件です。
実は、最初に落札したのが自身で想定していたものとちょっと違っていたのですが、落札後にキャンセルすると、評価が自動的に「非常に悪い」に1つ付いてしまうので、まぁ後1個あたりの値段もそこまで高価なものではないので、結果、Lenovoのキーボードとしては2つ落札することとなりました。
さすがに2つ目は自身が想定していたものだったので、これでようやく満足。

実は、1つ目は昨日届き、2つ目が今日届きました。
お目当ての2つ目のキーボードを早速使っています。

一般的なデスクトップ向けのキーボードって、打っている時はある程度打鍵音がしていたりするものですが、このキーボードは比較的静かな静音キーボードですね。

正直、キーの配色としてEnterキーだけが灰色というのは分かりやすいですが、デザインはイマイチ?という気がします。

一応、新品ものなので、これから長く大事に使っていきたいと思います。